[仕入管理 ‐ 発注処理 ‐ 発注伝票]メニュー
概要
発注伝票として、発注内容を伝票形式で入力します。
発注伝票をもとに、注文書などの発行、発注実績の確認や分析、発注残の管理ができます。
参考 |
最大登録件数などは、こちらをご参照ください。 |
基本操作
発注伝票を登録する
発注を訂正する・取り消す
詳細は、こちらをご参照ください。
注文書を発行する
詳細は、こちらをご参照ください。
送り状・宛名ラベルを発行する
詳細は、こちらをご参照ください。
入力項目
項目 | 説明 |
---|---|
【ヘッダー】 | |
伝票区分 |
現金で仕入を計上する場合など、債務を計上しない取引の場合は、「即時支払」を選択します。 |
発注種別 |
受託販売などで、仕入を計上せずに仕入先から商品を入荷する取引の場合は、「仮入荷発注」を選択します。 |
伝票No. | |
部門 |
1つの取引に複数の部門・担当者・プロジェクトがかかわる場合は、伝票の明細ごとに部門・担当者・プロジェクトを入力できます。 |
担当者 | |
プロジェクト | |
【明細】 | |
仕入区分 | 「8:見出し」を選択すると、複数の商品をまとめて「○○一式」などの見出しを付けられます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
仕入取引 |
|
ロット |
奉行V ERP |
数量 | |
単価 | |
金額 | |
納品期日 |
発注日付から自動で計算できます。 |
こんなときは
発注が必要な商品について発注伝票を一括で作成する(発注検討)
[発注検討]メニューで発注伝票を一括で作成できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
受注内容も同時に入力して発注伝票を登録する(『Sシステム』または『奉行V ERPクラウド』をご利用かつ『商奉行クラウド』の『Sシステム』または『商奉行V ERPクラウド』をご利用の場合)
『商奉行クラウド』の[受注伝票]メニューで受注内容と発注内容を入力することで発注伝票を自動作成できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
発注残を管理する
発注伝票をもとに仕入伝票を登録すると、発注残(発注数量のうち、仕入が計上されていない発注数量)を管理できます。
発注残は、[発注明細表]メニューや[発注集計表]メニューで確認できます。
参考 | 発注伝票をもとに仕入伝票を登録する方法は、こちらをご参照ください。 |
返品/値引について、摘要欄に日付を入力する(適格返還請求書)
支払明細書を適格請求書にする場合は、適格請求書の記載要件を満たすために、摘要欄へ返品/値引のもとの仕入年月日を入力するなどの対応が必要です。
詳細は、こちらをご参照ください。
伝票をリスト形式で印刷する
奉行クイックコマンドから印刷できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
ショートカットキーでスムーズに入力する
よりスムーズに伝票を入力できるように、ショートカットキーを用意しています。
詳細は、こちらをご参照ください。
伝票入力時の運用方法などを設定する
[F5:操作設定]を押し、設定します。
- 初期表示される日付を前回自分が登録した伝票の日付にする場合
詳細は、こちらをご参照ください。 - 入力後に、確認画面を表示せずに登録する場合
詳細は、こちらをご参照ください。 - 初期表示する伝票区分を設定する場合
伝票を新規に登録する際に、「即時支払」などの伝票区分や前回自分が指定した伝票区分、仕入先ごとの伝票区分を初期表示できます。
詳細は、こちらをご参照ください。 - 伝票の登録と同時に、注文書を発行する場合
詳細は、こちらをご参照ください。
伝票入力時の不要な項目を非表示にする
[F5:操作設定]を押し、[表示]ページの〇〇表示で「しない」を選択すると、伝票入力画面の該当項目が非表示になります。
参考 | 仕入取引を非表示にする場合は、あらかじめ初期値を設定しておく必要があります。 必要な設定などの詳細は、こちらをご参照ください。 |
単価の履歴を確認する
単価欄で[F5:単価履歴]を押すと確認できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
自社ではなく、納入先に商品を直送する
[F6:納入先]を押し、納入先の情報を入力します。
得意先に納入する場合
納入先コードに登録済みのコードを入力します。
表示された情報を変更した場合は伝票上だけの一時的な変更になります。
得意先以外(直送先)に納入する場合
- 直送先マスターとして登録せずに入力する場合
納入先コードは入力せずに納入先の情報を入力します。 - 直送先マスターとして登録する場合
納入先コードに新規コードを入力し、納入先の情報を入力します。
[閉じる]ボタンをクリックすると、直送先マスターが登録されます。 - 直送先マスターの情報に変更があった場合
納入先コードに登録済みのコードを入力します。
表示された納入先の情報を変更し、「納入先の内容で直送先を更新する」にチェックを付けます。
[閉じる]ボタンをクリックすると、直送先マスターに反映します。
伝票のリレー状況や自動作成された伝票の組み合わせを確認する
[切替]ボタンをクリックして[F7:トレース]を押すと確認できます。
一覧画面で[F6:○○伝票]を押すとその伝票にジャンプして修正することもできます。
商品の納入先が自社と異なる場合
[F6:納入先]を押すと、得意先または直送先から納入先を指定できます。
現在の在庫数量を確認する
商品を入力し、[切替]ボタンをクリックして[F7:在庫]を押すと確認できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
仕入先や商品によって、仕入計上基準が異なる場合
仕入先ごと・商品ごとに仕入計上基準を設定できます。
発注伝票上で明細ごとに変更することもできます。
詳細は、こちらをご参照ください。
注文書・送り状・宛名ラベルフォームに出力する内容を設定する
[F8:伝票検索]を押し、[発行]ボタンをクリックします。
「〇〇フォームを追加・編集する」をクリックして設定するフォームを開きます。
出力する内容の設定方法については、こちらをご参照ください。
参考 | [オリジナルフォーム]メニューから設定するフォームを開くこともできます。 |
入力する項目にだけカーソルを移動する(短縮設定)
新しい伝票の登録時に最低限必要な情報だけを入力する場合や、よく変更する項目が決まっている場合などに、あらかじめ設定しておくと便利です。
詳細は、こちらをご参照ください。
伝票の入力中に仕入先や商品を登録する
入力中に[F9:〇〇]を押して必要なマスターを登録できます。
証憑と発注伝票を関連付ける
[F11:証憑]を押すと、証憑ファイルを添付したり、証憑の保存先のパス情報を指定できます。
当サービスでの証憑の管理については、こちらをご参照ください。
在庫割れチェックをする
詳細は、こちらをご参照ください。
登録した伝票を確認する
詳細は、こちらをご参照ください。
保存した写しのPDFファイルをダウンロードする
注文書の写しのPDF保存で「する」を選択している場合は、写しのPDFファイルがクラウド上に保存されています。
写しのPDFファイルをダウンロードしたい伝票を画面に表示します。
[F2:発行]を押し、「発行履歴を確認する」をクリックします。
発行履歴の一覧からダウンロードしたいファイルを選択し、[F11:PDF]を押します。