[社会保険 ‐ 算定基礎 ‐ 算定基礎処理]メニュー
概要
算定基礎データを入力し、算定基礎届を作成できます。
届出書のイメージで算定基礎データが入力でき、決定の標準報酬などの自動計算項目は、算定基礎データを入力するとリアルタイムで計算されます。
参考 |
「月額変更・算定基礎ガイド」に月額変更・算定基礎の流れなど、月額変更・算定基礎に関する内容をまとめています。詳細は、こちらをご参照ください。 |
月額変更・算定基礎を行う前に
詳細は、こちらをご参照ください。
月額変更処理、算定基礎処理をはじめる前の確認事項
詳細は、こちらをご参照ください。
基本操作
算定基礎データを登録する
詳細は、こちらをご参照ください。
入力例
- 通勤定期券を現物支給した場合
- 病気欠勤した場合
- 年4回の賞与の支給があった場合
- さかのぼりの支給があった場合
- 4月、5月に途中入社した場合
- 低額の休職給を受けた場合
- ストライキによる賃金カットがあった場合
- 給与が 7月以降に遅配となった場合
- 3月以前の給与遅配分が支払われた場合(修正平均調整を使用する例)
- パートタイマーの場合
- 育児休業で報酬を受けていない場合
- 算定期間内に休職した場合
- 算定期間内に復職した場合
- 算定期間内に 70歳に到達した場合
算定基礎届を提出する
算定基礎データリストを印刷する
入力項目
項目 |
説明 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
被保険者整理番号 | [社員情報]メニューの[社会保険]ページで登録されている健康保険の被保険者整理番号が表示されます。括弧内には、厚生年金保険の被保険者整理番号が表示されます。 | ||||||
生年月日 | [社員情報]メニューの[基本]ページの生年月日が表示されます。 | ||||||
年間平均 |
「年間平均対象者を判定する」にチェックを付けた場合に表示されます。 |
||||||
処理状況 |
登録すると「処理済」と表示されます。
|
||||||
届出区分 |
等級や支払基礎日数などから自動的に判定されます。 |
||||||
健保の従前 |
[社員情報]メニューの[社会保険]ページの健康保険の現在の標準報酬月額が表示されます。
(数字 4 桁) |
||||||
健保の決定 |
入力された算定基礎データの変動にあわせて、健康保険の決定の標準報酬月額が自動的に表示されます。
(数字 4 桁) |
||||||
厚年の従前 |
[社員情報]メニューの[社会保険]ページの厚生年金の現在の標準報酬月額が表示されます。
(数字 4 桁) |
||||||
厚年の決定 |
入力された算定基礎データの変動にあわせて、厚生年金の決定の標準報酬月額が自動的に表示されます。
(数字 4 桁) |
||||||
支払基礎日数 |
報酬の支払の基礎となった日数を入力します。
(数字 2 桁) |
||||||
通貨による額 |
給与処理時点の[勤怠支給控除項目]メニューの給与の[支給]ページの社保報酬が「1:金銭」に設定されている項目の合計額が表示されます。 報酬となるものについては、こちらをご参照ください。
(数字 9 桁) |
||||||
従前改定月 |
前回、月額変更処理または算定基礎処理を行った際の改定年月が表示されます。
|
||||||
適用年月 |
適用年月が表示されます。 |
||||||
現物による額 |
給与処理時点の[勤怠支給控除項目]メニューの給与の[支給]ページの社保報酬が「2:現物」に設定されている項目の合計額が表示されます。 報酬となるものについては、こちらをご参照ください。 (数字 9 桁) |
||||||
昇(降)給 |
昇(降)給があった場合は、昇(降)給月を入力します。 遡及支払月にチェックが付いている場合は、遡及支払月が自動的に表示されます。 (数字 2 桁) |
||||||
昇降給差の月額 |
昇(降)給欄からカーソルを移動すると、[算定基礎処理 ‐ 昇降給差の月額]画面が開きます。 遡及支払月にチェックが付いている場合は、遡及支払月とその前月の固定的賃金の合計額の差額が自動的に表示されます。
(数字 9 桁) |
||||||
徴収開始月 |
|
||||||
合計 | 通貨による額と現物による額の合計が表示されます。 | ||||||
遡及支払月 |
遡及支払月にチェックが付いている場合は、遡及支払月が自動的に表示されます。 (数字 2 桁) |
||||||
遡及支払額 |
遡及支払月にチェックが付いている場合は、遡及支払額が自動的に表示されます。
(数字 9 桁) |
||||||
総計 |
合計の総計が自動的に表示されます。 (数字 9 桁) |
||||||
平均額 |
入力された算定基礎データの変動にあわせて、3 ヵ月の平均額が自動的に表示されます。 |
||||||
修正平均額 |
入力された算定基礎データの変動にあわせて、自動的に表示されます。 (数字 9 桁) |
||||||
備考 | 備考は自動判定されます。詳細は、こちらをご参照ください。 | ||||||
賃金カット・遅払月 |
|
||||||
【健康保険組合提出用】 | |||||||
固有項目 |
(80 文字) |
||||||
【厚生年金基金提出用】 |
|||||||
「厚生年金基金の独自項目を入力する」にチェックを付けた場合に表示されます。 |
|||||||
加入員番号 |
[社員情報]メニューの[社会保険]ページの加入員番号が表示されます。 |
||||||
加算適用の有無 | (数字 2 桁) | ||||||
加算給与月額 |
(数字 7 桁) | ||||||
標準給与月額 | (数字 4 桁) | ||||||
第2加算給与月額 | (数字 7 桁) | ||||||
第2加算標準給与月額 | (数字 4 桁) | ||||||
固有項目1~10 |
[厚生年金基金]メニューの[基金情報]ページに登録されている固有項目名称が表示されます。 (10 文字) |
こんなときは
支払基礎日数の計算方法を設定する
詳細は、こちらをご参照ください。
年間報酬の平均で算定する
[年間平均算定基礎処理]メニューで、年間報酬の平均で算定基礎処理を行います。
年間報酬の平均で算定基礎処理を行う手順は、こちらをご参照ください。
決定された等級や標準報酬、保険料を確認する
[標準報酬改定一覧表]メニューで確認できます。
改定された標準報酬月額で各社員の社員情報を更新すると、標準報酬改定一覧表には表示されなくなります。
新しい標準報酬月額に更新する
詳細は、こちらをご参照ください。
退職した社員が表示される
資格喪失年月日が正しく入力されていない可能性があります。
健康保険・厚生年金保険・厚生年金基金それぞれで、正しく入力してください。
算定基礎処理の支払基礎日数の計算方法を知りたい |
算定基礎処理で支払基礎日数が 0日になる場合 |
算定基礎処理の処理状況が「未処理」なのに給与データの修正が反映しない |
算定基礎処理や月額変更処理で遡及支払額が正しく表示されない場合 |
一括支給した通勤手当は、算定基礎(月額変更)処理でどのように集計されるか知りたい |