労務管理電子化
概要
以下の手続きで、社会保険・雇用保険の届出書類の提出に必要な情報を入力します。
対応している書類の一覧は、こちらをご参照ください。
労務手続
- [入社]メニュー
-
[退職]メニュー
雇用保険被保険者離職証明書を作成する場合は、こちらをご参照ください。 - [産前産後休業]メニュー
-
[育児休業]メニュー
雇用保険の給付金申請書は作成・予約できます。詳細は、こちらをご参照ください。 -
[介護休業]メニュー
雇用保険の給付金申請書は作成・予約できます。詳細は、こちらをご参照ください。 - [事業所異動後の転勤届]メニュー
-
[高年齢雇用継続給付]メニュー(2回目以降の申請)
初回申請の雇用保険の給付金申請書は作成・予約できます。詳細は、こちらをご参照ください。 -
[定年後再雇用]メニュー
雇用保険被保険者離職証明書を作成する場合は、こちらをご参照ください。 - [正社員登用]メニュー
身上異動手続
- [結婚]メニュー
- [離婚]メニュー
- [家族異動]メニュー(扶養家族追加/扶養家族除外)
参考 |
|
操作手順
例 | 入社手続の場合 |
- 入社手続の「やること」の一覧から「社会保険・雇用保険の届出書類の作成」をクリックします。
- [入社手続 - 届出書類作成]画面で必要な情報を入力し、[F12:登録]を押します。
添付書類がある場合
- [入社手続 - 届出書類作成]画面で、「添付書類」の件数をクリックします。
- 添付書類を添付する画面が表示されます。
- [参照…]ボタンをクリックします。
- 添付書類のファイルを指定し、[開く]ボタンをクリックします。
- 添付書類のファイル名が表示されたことを確認して、[閉じる]ボタンをクリックします。
- [参照…]ボタンをクリックします。
「電子申請の実行時にエラーになるデータが含まれています。」のメッセージが表示される場合
電子申請でエラーになるデータの場合は、メッセージが表示されます。
- [キャンセル]ボタンをクリックします。
- 修正が必要な項目が確認できます。
カーソルを移動すると表示されるメッセージにしたがって修正します。
エラーが解消されると「エラーデータ数」が減少します。