給与処理と賞与処理
- 賞与処理ガイド
- 給与処理を行う前に
- 月次更新を実行する
- 社員情報更新とは
- 給与処理を行うことができる社員
- 有休付与の更新内容
- 介護保険料の徴収を開始する社員と徴収を終了する社員の更新内容
- 健康保険料と厚生年金保険料の徴収を終了する社員の更新内容
- 育児休業や産後パパ育休を取得した場合の保険料免除の事例
- 翌年1月の処理年をはじめる(年次更新)
- 給与処理を行う
- 給与処理や賞与処理で、入力する項目にだけカーソルを移動する(短縮入力)
- 給与や賞与の値を一括変更する
- 給与や賞与を一覧で確認する
- 明細書を印刷する
- 明細書にメモを出力する
- 過去データを入力する
- 基本給の計算方法
- 残業手当の計算方法
- 減額金の計算方法
- 社会保険の計算方法
- 健康保険内訳の計算方法
- 雇用保険の計算方法
- 計算式の設定例 クリーニング手当(支給15)としてクリーニング回数分の金額を支給する場合
- 計算式の設定例 食事手当(支給17)として1日150円を出勤した日数分支給する場合
- 計算式の設定例 前渡しとして支給した通勤手当(支給18)を通勤費現物(控除15)として控除する場合
- 計算式の設定例 残業手当に独自に作成した休日手当も含める場合
- 計算式の設定例 役職手当(支給3)を支給する場合
- 計算式の設定例 欠勤日数と遅早時間がない場合に皆勤手当(支給11)として5,000円支給する場合
- 計算式の設定例 欠勤日数が0日の場合10,000円、欠勤日数が1日の場合5,000円、欠勤日数が2日以上の場合0円を精勤手当(支給12)として支給する場合