[労務手続 - 手続開始 - 産前産後休業]メニュー
労務管理電子化
概要
産前産後休業の手続きについて一連の流れを説明します。
当メニューは、[労務手続使用設定]メニューの産前産後休業の使用区分に「1:使用する」を選択した場合に表示されます。
この手続きでできること
従業員は、以下を申請できます。
- 出産予定日・産前産後休業開始日など産前産後休業の申請
- 出産日・子の氏名など出産後の報告
担当者は、従業員から申請された情報をもとに以下ができます。
- 社員情報の更新
- 「健康保険・厚生年金保険 産前産後休業取得者申出書」の作成・提出
- 「健康保険・厚生年金保険 産前産後休業取得者変更(終了)届」の作成・提出
参考 |
産前産後休業の後、続けて育児休業に入る際には、育児休業の手続きを行ってください。 |
基本操作
従業員から申請された手続きを進める
詳細は、こちらをご参照ください。
参考 |
従業員からの申請ではなく、担当者が手続きを開始し、必要な情報を代理で入力できます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
手続きの内容
手続きを開始すると、「やること」が一覧で表示されます。画面にしたがって進めていくことで手続きが完了します。
参考 | 「やること」の一覧は、[産前産後休業手続設定]メニューで編集できます。 |
やること | 表示条件 | |
---|---|---|
■ 産前産後休業の連絡を受けたらやること |
||
必要書類の事前配付 | 「出産育児一時金支給申請書」「出産手当金支給申請書」を事前配付 | |
産前休業の事前連絡 | 出産後に必要な申請や書類等の連絡 | |
■ 産前産後休業に入ったらやること |
||
社会保険の届出書類作成・提出 |
「健康保険・厚生年金保険 産前産後休業取得者申出書」の作成 | |
作成した社会保険の届出書類を提出 | ||
申請結果の照会 | ||
社員情報の更新 | 提出された内容を社員情報に更新 | |
■ 出産の報告を受けたらやること | ||
社会保険の届出書類作成・提出 |
「健康保険・厚生年金保険 産前産後休業取得者変更届」の作成 | |
作成した社会保険の届出書類を提出 |
|
|
申請結果の照会 | ||
社員情報の更新 | 提出された内容を社員情報に更新 | |
■ 産前産後休業を終了するときにやること | ||
社員情報の入力 |
産前産後休業終了日の入力 | |
「育休を継続する」「復職する」のいずれかを選択 |
「復職する」を選択すると「社会保険届出書作成・提出」が表示されます。 |
|
社会保険の届出書類作成・提出 |
「健康保険・厚生年金保険 産前産後休業取得者終了届」の作成 | 復職する場合 |
作成した社会保険の届出書類を提出 | 復職する場合 | |
申請結果の照会 | 復職する場合 |
こんなときは
手続きについて設定する
-
[労務手続使用設定]メニューで、以下の設定ができます。
- 従業員から申請があった場合に担当者に通知する
- ワークフローの機能を利用する
- [産前産後休業提出項目設定]メニューで、従業員に提出してもらう項目を設定できます。
-
[産前産後休業手続設定]メニューで、以下の設定ができます。
- 手順の順序を変更・追加する
- 従業員に送信するメールやビジネスチャットの文書を設定する
提出された内容を参照・修正する
手続き画面右上の「提出された内容を参照・修正する」をクリックすると、提出内容を参照・修正できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
産休中の従業員にメールを送信する
申請された内容に不備があって差戻しの通知を送る場合や出産後に必要な申請や書類等の連絡をする場合に、産休中の従業員が受信できるメールアドレスをあらかじめ登録しておく必要があります。
詳細は、こちらをご参照ください。
続けて育児休業に入る
育児休業を継続する場合は、従業員から「育児休業」を申請してもらってください。
育児休業が申請されたら、育児休業の手続へ進んでください。
育児休業手続の詳細は、こちらをご参照ください。
処理途中の手続きを再開する
[処理中労務手続一覧]メニューで手続きを再開できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
参考 | ダッシュボード「手続」カードからも再開できます。 |
手続きを削除する
[処理中労務手続一覧]メニューで手続きを削除できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
過去の手続きを参照する
[処理中労務手続一覧]メニューで処理が完了した手続きを参照できます。
詳細は、こちらをご参照ください。