FB入金処理
FB入金処理メニューは、[銀行入金明細]メニューにまとまりました
[銀行入金明細]メニューで、銀行から取得したFBデータ(入金明細のファイル)を受け入れて、入金情報を登録します。
詳細はこちら
入金情報登録
回収方法・手数料等・部門・摘要は消込時に入力するようになりました
前受金の手順が変わりました
詳細はこちら
仮受金の手順が変わりました
詳細はこちら
非連結の手順が変わりました
詳細はこちら
入金消込
入金消込のメニューは、[入金消込]メニューにまとまりました
コンバート元の製品 | 『債権奉行クラウド』の操作方法 |
---|---|
[一括入金消込]メニュー [個別入金消込]メニュー |
こちら |
[入金消込修正]メニュー | こちら |
[入金伝票履歴]メニュー | [入金消込]メニューの処理区分で「参照」を選択して確認します。 |
入力項目が変わりました
詳細は、[入金消込]メニューの「入力項目」をご参照ください。
差額を振込手数料として自動計上する設定と操作が変わりました
詳細はこちら
過入金の処理が変わりました
自社で管理している回収予定額よりも多く入金された場合で、その差額が次月分の前受金だった場合は、前受金として計上します。
用途が不明の場合は、仮受金として計上したり、差額を入金情報の未処理額として残し、別途処理できます。
詳細はこちら
入金情報がなくても入金消込ができるようになりました
詳細はこちら
作成された入金伝票は、[入金伝票]メニューで確認・修正できるようになりました
入金伝票の摘要には、必ず債権明細の摘要が引き継がれるようになりました
転送する手順が変わりました
画面に出力した後に、画面上の奉行クイックコマンドから出力します。
詳細はこちら