[法人情報 ‐ 規程 ‐ 仕入管理補助科目]メニュー
概要
仕訳に使用する補助科目を登録します。
連携先の『勘定奉行』の補助科目と、仕入管理補助科目を関連付けて仕訳伝票を作成します。
詳細は、こちらをご参照ください。
入力項目
項目 | 説明 |
---|---|
科目 |
[仕入管理科目]メニューで登録されている仕入管理科目から選択します。 |
コード |
|
補助科目名 | (40文字) |
インデックス |
(英数カナ10文字) |
科目と同じ設定にする |
仕入管理科目の消費税の設定を引き継ぐ場合は、チェックを付けます。 |
消費税
以下の項目は、「科目と同じ設定にする」のチェックを外した場合に入力できます。
項目 | 説明 |
---|---|
申告書計算区分 |
科目をどの申告書計算区分に集計するかを選択します。 |
取引区分 | |
取引状態区分 | |
発生区分 | 輸入取引を入力する場合は、「2:国外」を選択します。 発生区分は、当メニュー以外のマスターでも設定できます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
課税区分 | 消費税がかからない取引(非課税・不課税)を入力する場合は、「0:不課税」または「2:非課税」を選択します。 課税区分は、当メニュー以外のマスターでも設定できます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
仕入対象区分 | |
消費税率種別 |
|
消費税自動計算 |
|
端数処理 |
|
事業区分 |
|