奉行V ERP
概要
[経理業務設定]メニューの決算回数に応じた決算ごとに締めて、誤って金額を変更してしまわないように金額などの入力を制限できます。
決算を締めると、[決算報告書]メニューで次の決算期間の決算報告書を出力できます。
決算を締めることで、締め期間内の伝票などの金額が変更できなくなり、財務諸表の金額に変更が入らないことを保証します。
決算を締めた後に財務諸表の修正が必要な場合は、決算の締めを解除します。修正した内容は、[決算締め後変更レポート]メニューで確認できます。
決算ごと・事業年度ごとに締めた場合に制限される内容
決算を締めるタイミングによって、入力が制限される内容が異なります。
決算ごとに締めた場合に制限される内容
[経理業務設定]メニューの決算回数が年4回の場合は第1四半期決算・第2四半期決算・第3四半期決算が、年2回の場合は中間決算が、該当します。
- [財務会計 ‐ 残高入力]メニュー内のメニューで登録できる金額
(第1四半期決算または中間決算を締めると、入力が制限されます) -
仕訳伝票の追加・修正・削除(配賦伝票を含む)
([仕訳伝票ロック]メニューのロック対象期間)
- [キャッシュ・フロー計算書]メニューの金額
- [キャッシュ・フロー精算表]メニューの金額
- [当期変動額]メニューの金額
- [注記]メニューの内容
事業年度末に締めた場合に制限される内容
決算ごとに締めた場合に制限される内容に加えて、以下の内容が制限されます。
- [経理業務設定]メニュー
- [法人情報 ‐ 経理規程 ‐ 勘定科目]メニュー内の各メニューの設定([科目体系帳票設定]メニューは除く)
- [税務申告設定]メニューの設定
- [セグメントグループ]メニューの内容
- [消費税申告書]メニューの金額等
- [決算書要約科目]メニューの設定
- [決算書レイアウト]メニューの設定
- [変動事由]メニューの内容
- [キャッシュ・フロー項目]メニューの内容
操作手順
決算を締める
-
ダッシュボード「処理事業年度」カードの「決算を締める」をクリックします。
なお、[決算処理 ‐ 決算締め ‐ 決算締め]メニューからも開けます。
-
対象の決算の[決算を締める]ボタンをクリックします。
-
確認メッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
参考 締め時に[決算締め - 実行前確認]画面やメッセージが表示されることがあります。
詳細は、こちらをご参照ください。
決算の締めを解除する
-
ダッシュボード「処理事業年度」カードの「決算を締める」をクリックします。
なお、[決算処理 ‐ 決算締め ‐ 決算締め]メニューからも開けます。 - 解除する対象の決算の「解除する」をクリックします。
-
確認メッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
参考 仕訳伝票を修正する場合は、[仕訳伝票ロック]メニューでロックも解除します。