概要
[業務連携入力]メニューで、連携システムで作成したデータをもとに仕訳伝票を起票する手順を説明します。
必要な設定
連携システムから仕訳伝票を受け入れる前に、連携システムで事前準備が必要です。
詳細は、以下をご参照ください。
連携システム | 連携製品のヘルプ |
---|---|
債権奉行クラウド | こちらをご参照ください。 |
債務奉行クラウド | こちらをご参照ください。 |
固定資産奉行クラウド | こちらをご参照ください。 |
申告奉行クラウド[法人税・地方税編] | こちらをご参照ください。 |
商奉行クラウド | こちらをご参照ください。 |
蔵奉行クラウド | こちらをご参照ください。 |
総務人事奉行クラウド | こちらをご参照ください。 |
給与奉行クラウド | こちらをご参照ください。 |
奉行Edge 発行請求書DXクラウド | こちらをご参照ください。 |
奉行Edge 受領請求書DXクラウド | こちらをご参照ください。 |
操作手順
- ダッシュボード「本日までの起票予定」カードの「業務連携」をクリックします。
なお、[財務会計 ‐ 取引入力 ‐ 取引入力 ‐ 業務連携入力]メニューからも開けます。 - 業務データ一覧で、仕訳伝票を起票する連携データ種類の未起票件数をクリックします。
参考 「関連付けがされていません」と表示されている場合は、連携システムの項目と当サービスのマスターを関連付けます。
詳細は、こちらをご参照ください。 - 連携システムの項目と当サービスのマスターの関連付けをもとに、連携システムで作成したデータが仕訳伝票に自動で変換されます。
- 明細リストで、確認する仕訳伝票をクリックします。
参考
「表示期間」を入力し、「再集計」をクリックすると、確認する仕訳伝票の期間を変更できます。 - 内容を確認します。
- 最後に[F12:一括登録]を押します。
仕訳伝票の承認機能を使用している場合は、[F12:一括申請]を押します。
チェックが付いている明細の仕訳伝票が登録されます。
チェックが付いていない明細はそのまま残り、また後で入力できます。
- 明細リストで、確認する仕訳伝票をクリックします。