概要
[消費税申告書]メニューで、消費税申告書の金額を直接入力する方法を説明します。
当サービスを期中に導入した場合など、導入前の消費税額を加味して消費税申告書を作成する場合に設定してください。
注意 |
直接入力に対応しているのは、消費税申告書の新様式(消費税10%・軽減税率制度)だけです。 |
参考 | 事業年度の途中から当サービスを使い始める(期中導入の)手順は、こちらをご参照ください。 |
必要な設定
[税務申告設定]メニューで申告書の作成方法を設定します。
- [法人情報 ‐ 税務申告 ‐ 税務申告設定]メニューを選択します。
- [消費税]ページの「申告書の作成方法」で「申告書上で直接入力」を選択します。
- [登録]ボタンをクリックします。
操作手順
- [税務申告 ‐ 消費税 ‐ 消費税申告書]メニューを選択します。
- [消費税申告書 - 条件設定]画面で条件を設定して、[画面]ボタンをクリックします。
登録されている仕訳伝票の金額を集計して一部を変更したい場合は、「仕訳伝票の金額を集計する」にチェックを付けます。 - 消費税申告書の画面で、消費税額を入力する項目をクリックします。
参考 消費税申告書の項目の背景色によって、入力項目かそうでないか判断できます。
水色 計算項目(入力不可)
ダブルクリックすることで項目の内訳へジャンプできます。緑色 計算項目(入力可能)
金額を修正すると、背景色が黄色に変わります。黄色 計算項目(入力可能) 白色 入力項目 - 金額を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
- [F12:登録]を押します。