概要
業務に関する情報をすぐに確認できます。カードの順番は編集できます。
ダッシュボードのカードについて
本日までの起票予定
本日までに起票する仕訳伝票があるかを一目で確認でき、このカードからスムーズに起票作業へ進めます。
① 予約仕訳伝票 | 予約日が本日以前のもので、まだ起票していない予約仕訳伝票がある場合に、件数が表示されます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
---|---|
② 業務連携 | 連携システムから仕訳伝票として起票する業務データが書き込まれた場合に、件数が表示されます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
③ 銀行入出金明細 | まだ起票していない銀行入出金の明細データがある場合に、件数が表示されます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
④ キャッシュレス明細 | まだ起票していないキャッシュレス決済の利用明細データやチャージ明細データがある場合に、件数が表示されます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
⑤ 証憑 | まだ起票していないPDFファイルや画像ファイルがある場合に、件数が表示されます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
⑥ 否認伝票があります |
伝票承認者に否認された仕訳伝票がある場合に、件数が表示されます。 |
⑦ 取引ファイルの受入 | 受け入れたファイルのうち、まだ起票していない仕訳伝票がある場合にクリックします。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
⑧ 証憑の一括添付 |
[業務連携入力]メニューや[取引ファイル受入]メニューなどですでに起票された仕訳伝票に対して、電子化された証憑をあとからまとめて添付する場合にクリックします。 |
証憑
仕訳伝票を起票していない証憑の件数、証憑項目が未入力の証憑の件数を確認でき、このカードから起票・入力作業に進めます。
① 未承認 |
未承認の証憑の件数が表示されます。 |
---|---|
② 未入力 |
証憑項目が未入力の証憑の件数が表示されます。 |
③ 未起票 |
仕訳伝票を起票していない証憑の件数が表示されます。 |
④ 証憑種類メンテナンス |
クリックすると、[証憑種類]メニューが表示されます。 |
⑤ 未起票 |
[証憑種類]メニューの添付方法が「見ながら起票して添付する」の証憑種類で、[証憑入力]メニューで仕訳伝票を起票していない証憑の件数が表示されます。 |
⑥ 未入力 |
証憑項目が未入力の証憑の件数が表示されます。
証憑項目が未入力でも、仕訳伝票に添付している証憑の件数は含まれません。 |
仕訳伝票承認
未承認伝票があるかを一目で確認でき、このカードからスムーズに承認作業に進めます。
① 未承認伝票の件数 |
承認すべき仕訳伝票の件数が表示されます。 |
||
---|---|---|---|
② お知らせ |
以下のいずれかが表示されます。
|
||
③ 設定 |
指定した日付や曜日を過ぎても承認されていない仕訳伝票があった場合、「② お知らせ」を表示するよう設定できます。 |
仕訳伝票の確認
本日/前日までの、任意の営業日分の確認作業にスムーズに進めます。また、元帳や日計表も指定した期間の金額をワンクリックで確認できます。
① 本日/前日までの、任意の営業日で起票した仕訳伝票 |
クリックすると、本日/前日までの、任意の営業日分の仕訳伝票が一覧で確認できます。
|
---|---|
② チェック対象の仕訳伝票 |
クリックすると、登録済みの仕訳伝票に入力ミスがないか確認できます。 自己入力分だけ集計するか、全利用者入力分を集計するかを「⑤ 設定」から変更できます。 |
③ 元帳 |
クリックすると元帳を確認できます。 今月分だけ集計するか、本日/前日までの、任意の営業日分の仕訳伝票を集計するかを「⑤ 設定」から変更できます。 |
④ 日計表 |
クリックすると日計表を確認できます。 今月分だけ集計するか、本日/前日までの、任意の営業日分の仕訳伝票を集計するかを「⑤ 設定」から変更できます。 |
⑤ 設定 |
以下を設定できます。
|
処理事業年度
『奉行iクラウド』をご利用の場合
処理する事業年度の情報が表示されます。
- 最新年度が表示されます。
- 仕訳伝票のロック期間の表示や、伝票入力担当者が仕訳伝票を登録、修正、削除できないように、仕訳伝票をロックできます。
- 決算期間と決算の確定状況の表示や、決算を確定することで、決算の金額をロックできます。
① 最新年度 |
最新の事業年度が表示されます。 事業年度の下には、仕訳伝票ロック期間が表示されます。
|
---|---|
② 仕訳伝票をロックする |
[仕訳伝票ロック]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 クリックすると、仕訳伝票をロックするかの確認メッセージが表示されます。 |
③ 利用者ごとのロック |
[仕訳伝票ロック]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 クリックすると、[仕訳伝票ロック]メニューが表示されます。 |
④ 決算 |
[事業年度]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 現在処理中の決算期間が表示されます。
|
⑤ 決算を確定する |
[事業年度]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 クリックすると、決算を確定するかの確認メッセージが表示されます。 |
⑥ 事業年度の管理 |
[事業年度]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 クリックすると、[事業年度]メニューが表示されます。 |
⑦ 設定 |
ロックするタイミングを以下のいずれかから設定します。
詳細は、こちらをご参照ください。 |
『奉行V ERPクラウド』をご利用の場合
処理する事業年度の情報が表示されます。
- 最新年度が表示されます。
- 仕訳伝票のロック期間の表示や、伝票入力担当者が仕訳伝票を登録、修正、削除できないように、仕訳伝票をロックできます。
- 決算期間と決算の締め状況が表示されます。
① 最新年度 |
最新の事業年度が表示されます。
|
---|---|
② 仕訳伝票をロックする |
[仕訳伝票ロック]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 クリックすると、仕訳伝票をロックするかの確認メッセージが表示されます。 |
③ 利用者ごとのロック |
[仕訳伝票ロック]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 クリックすると、[仕訳伝票ロック]メニューが表示されます。 |
④ 決算 |
[決算締め]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 現在処理中の決算期間が表示されます。
|
⑤ 決算を締める |
[決算締め]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 クリックすると、[決算締め]メニューが表示されます。 |
⑥ 事業年度の管理 |
[事業年度]メニューにメニュー権限が付与されている場合に表示されます。 クリックすると、[事業年度]メニューが表示されます。 |
⑦ 設定 |
仕訳伝票をロックするタイミングを以下のいずれかから設定します。
詳細は、こちらをご参照ください。 |
導入状況
運用前の設定がどこまで完了しているか、進捗が一目で把握できます。
「導入状況の確認」をクリックすると、他にどんな設定が必要か、設定の流れが確認できます。
① 導入状況の確認 | クリックすると[導入状況]画面が表示されます。 他にどんな設定が必要か、設定の流れが確認できます。 |
---|---|
② 次にやること | 次にやることが表示されます。 |
利用状況
マスターや仕訳伝票の登録件数を確認できます。
① 仕訳伝票 | 現在処理中の事業年度に登録されている伝票件数と明細件数が表示されます。 |
---|---|
② 利用状況の詳細 |
マスター件数やデータ利用状況、月ごとの仕訳件数や明細件数を確認できます。 |
参考 |
登録時や集計時のパフォーマンスが低下した場合は、「② 利用状況の詳細」から統計情報の更新を実行します。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
参考 |
総明細件数が上限に近づくと、以下のいずれかが表示されます。
対処方法の詳細は、こちらをご参照ください。 |
お知らせ
製品のアップデート情報や弊社からの時事情報など、旬な情報を確認できます。
操作手順
カードを並べ替える
- メインメニュー右上の
から[ダッシュボード]メニューを選択します。
- 並べ替えたいカードを選択し、ドラッグ&ドロップします。
- [編集終了]を押します。
最新の情報に更新する
カード右上のをクリックします。
他の利用者が登録・削除した内容が反映し、最新の情報が表示されます。
カードを最小化する
普段確認しないカードは、右上のをクリックして最小化します。
最小化すると、ダッシュボードの一番後ろにカードが移動します。