概要
[発注伝票]メニューで、発注内容を伝票形式で入力する手順を説明します。
操作手順
例 |
10月4日に、八王子衣料株式会社にプリントTシャツ10枚を発注する場合 |
- [仕入管理 - 発注処理 - 発注伝票]メニューを選択します。
- 日付を入力し、[Enter]キーを押します。
- 仕入先名を入力し、表示される候補から仕入先を選択します。
参考
検索画面で検索することもできます。
[Space]キーを押すと検索画面が表示されます。
コードが未入力の状態で[Enter]キーを押しても検索画面を表示できます。 - 以下のように設定します。
- 仕入区分で、「仕入」を選択します。
- 商品名を入力し、表示される候補から商品を選択します。
- 仕入取引を入力します。
参考 仕入取引を非表示にできます。
非表示にすることで、科目を意識せずに伝票を入力できます。
詳細は、こちらをご参照ください。 - 数量、単価などを入力します。
- [F12:終了]を押します。
- 内容を確認し、[F12:登録]を押します。
- 伝票が登録され、次の伝票が入力できるようになります。
登録済みの伝票は、[F4:前伝票]または[F8:伝票検索]で検索して、参照、修正、削除ができます。
参考 |
発注残(発注数量のうち、仕入が計上されていない発注数量)を管理する場合は、発注伝票をもとに仕入伝票を登録する必要があります。 |