資産情報
資産ラベルを作成したい
資産に貼るタックシールに印刷できるようになりました。
追加メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産ラベル]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報 ‐ リース資産ラベル]メニュー(『Sシステム』をご利用の場合)
資産をまとめて移動したい
資産を一括で移動できる専用メニューが追加されました。
追加メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報更新 ‐ 移動]メニュー
過去年度の資産をスムーズに登録したい
翌期移行中に、過去年度の資産をスムーズに登録できるように、メニュー内で処理年度の切り替えができるようになりました。
対応メニュー
[法人情報 ‐ 経理規程 ‐ 経理業務設定]メニュー
[法人情報 ‐ 税務申告 ‐ 申告情報]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報]の各メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報]の各メニュー(『Sシステム』をご利用の場合)
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報更新]の各メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報入力補助 ‐ 資産コード再付番]メニュー
メインメニュー右上のから[汎用データ作成]メニューの「資産情報データ作成」
メインメニュー右上のから[汎用データ作成]メニューの「リース資産情報データ作成」(『Sシステム』をご利用の場合)
メインメニュー右上のから[汎用データ受入]メニューの「資産情報データ受入」
メインメニュー右上のから[汎用データ受入]メニューの「リース資産情報データ受入」(『Sシステム』をご利用の場合)
減損をしたい(減損損失額の配分)
測定した減損損失額を、グループ(部門)内の各資産に配分できるようになりました。
使用できる条件
『Sシステム』をご利用の場合
追加メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報更新 ‐ 減損]メニュー
減損後償却費の計算で250%定率法・200%定率法の償却率を使用したい
償却方法が「250%定率法」「200%定率法」の資産で減損後残存価額が0円の場合は、減損後償却費の計算方法を選択できるようになりました。
- 250%定率法・200%定率法で計算する
減損後残存耐用年数に応じた250%定率法・200%定率法の償却率を使用して減価償却費を計算します。 - 旧定率法での計算額に9分の10を乗じる
旧定率法の計算方法で減価償却費を計算します。
参考 |
以下の両方を満たす資産に影響します。
なお、償却方法が「旧定率法」の資産は、必ず「旧定率法での計算額に9分の10を乗じる」で計算します。 |
使用できる条件
『Sシステム』をご利用の場合
対応メニュー
[法人情報 ‐ 経理規程 ‐ 経理業務設定]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報 ‐ リース資産情報]メニュー
法人情報
電子申告用の電子証明書を更新するメニューを追加
追加メニュー
[法人情報 - 法人情報 - 電子証明書]メニュー
設置場所
同じ住所の設置場所を複写して登録したい
同じ住所の設置場所を、複写して登録できるようになりました。
また、郵便番号から自動判定して固定資産税の申告先を自動で表示します。
対応メニュー
[法人情報 ‐ 設置場所 ‐ 設置場所]メニュー
固定資産台帳
「圧縮額」「補助金等の額」を発生金額で確認したい
今まで「圧縮額」「補助金等の額」は累計金額が出力されていましたが、発生金額を出力するように変更しました。
累計金額は「圧縮累計額」「補助金等の累計額」に出力されます。
対応メニュー
[資産管理 ‐ 管理帳票 ‐ 固定資産台帳 ‐ 固定資産台帳]メニュー
当期に圧縮記帳や資本的支出をした資産を集計したい
- [固定資産台帳 ‐ 条件設定]画面の絞込日付に、「圧縮記帳・取崩月」を追加しました。
例えば、当期1年間に圧縮記帳した資産や取り崩した資産を出力できます。 - 「資本的支出を含める」チェックボックスを追加しました。
「資本的支出を含める」にチェックを付けると、新規取得した資産とともに資本的支出をした資産も集計できます。
(絞込日付から「資産計上日付」を削除しました。)
参考 |
「資本的支出を含める」チェックボックスは以下の場合に表示されます。
|
対応メニュー
[資産管理 ‐ 管理帳票 ‐ 固定資産台帳 ‐ 固定資産台帳]メニュー
奉行連携
圧縮記帳に関する仕訳を連携したい
圧縮記帳に関する以下の仕訳を『勘定奉行クラウド』に連携できるようになりました。
また、固定資産台帳で連携金額を確認できます。
- 圧縮額の計上
- 圧縮積立金の積立(会計処理方式が「積立金方式」の場合)
- 圧縮損の計上(会計処理方式が「直接減額方式」の場合)
- 圧縮積立金の取崩
対応メニュー
[資産管理 ‐ 奉行連携 ‐ 仕訳伝票作成]メニュー
[資産管理 ‐ 管理帳票 ‐ 固定資産台帳 ‐ 固定資産台帳]メニュー
決算帳票
附属明細項目一覧表で出力する資産を償却方法で絞り込みたい
附属明細項目一覧表に、償却方法で絞り込む機能を追加しました。
例えば、「税法繰延資産」「少額資産(中小企業)」の資産を除外して集計できます。
対応メニュー
[決算処理 ‐ 決算帳票 ‐ 附属明細項目一覧表]メニュー
その他
専門家を招待する際にメニュー権限を設定したい
専門家を招待する際に、専門家に対してメニュー権限を設定できるようになりました。
対応メニュー
メインメニュー右上のから[専門家招待]メニュー
OpenID Connect認証に対応
外部サービスのOpenID Provider(OP)と連携し、ログイン時にOpenID Connect認証を利用できるようになりました。
追加メニュー
メインメニュー右上のから[管理ポータル - ログイン - OpenID Connect認証]メニュー