資産情報
資産コードを自動で付番したい
資産勘定科目ごとなど独自のルールで付番できるようになりました。
追加メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報入力補助 ‐ 次回付番資産コード]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報入力補助 ‐ 資産コード再付番]メニュー
対応メニュー
[法人情報 ‐ 経理規程 ‐ 経理業務設定]メニュー
資本的支出を「取得価額の特例」を利用して減価償却費を計算したい
資本的支出の初年度は本体とは別に減価償却費を計算し、取得2年目から本体と合算して減価償却費を計算する「取得価額の特例」の登録ができるようになりました。法人税は合算されて申告されますが、固定資産税は個別に申告されます。
対応メニュー
[法人情報 ‐ 経理規程 ‐ 経理業務設定]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報一括登録]メニュー
税務と会計で別々に減価償却費を計算したい
償却方法(会計)・耐用年数(会計)など会計の減価償却費を計算するための項目が追加されました。
使用できる条件
『Sシステム』をご利用の場合
対応メニュー
[法人情報 ‐ 経理規程 ‐ 経理業務設定]メニュー
[法人情報 ‐ 経理規程 ‐ 科目設定 ‐ 資産勘定科目]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報一括登録]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報リスト]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報台帳]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報 ‐ リース資産情報]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報 ‐ リース資産情報一括登録]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報 ‐ リース資産情報リスト]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報 ‐ リース資産情報台帳]メニュー
[資産管理 ‐ 管理帳票 ‐ 固定資産台帳 ‐ 固定資産台帳]メニュー
[資産管理 ‐ 管理帳票 ‐ 固定資産台帳 ‐ 固定資産台帳レイアウト]メニュー
[資産管理 ‐ 管理帳票 ‐ 予定表 ‐ 償却予定表]メニュー
一部除却・一部移動の画面デザインを変更
資産の分割時に入力していた分割先資産コードは、分割後に入力するようになり操作性が向上しました。
変更前 ![]() |
変更後 ![]() |
対応メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報 ‐ リース資産情報]メニュー(『Sシステム』をご利用の場合)
履歴情報の画面デザインを変更
以下の履歴情報のデザインを変更しました。
- 移動履歴情報([移動]ページ)
- 遊休履歴情報([遊休]ページ)
- 償却方法変更履歴情報([償却方法変更]ページ)
変更前 ![]() |
変更後 ![]() |
対応メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報 ‐ 資産情報]メニュー
[資産管理 ‐ 資産情報 ‐ リース資産情報 ‐ リース資産情報]メニュー(『Sシステム』をご利用の場合)
部門
部門の独自形式のファイルを、そのまま受け入れできます
独自形式のファイル(Excelファイル)を登録画面にドラッグ&ドロップすることで、部門を簡単に一括登録できるようになりました。
対応メニュー
[法人情報 ‐ 部門 ‐ 部門]メニュー
プロジェクト
資産のプロジェクト・工程を管理したい
プロジェクト・工程が登録できるようになりました。
資産の登録時にプロジェクト・工程を設定することで、プロジェクト・工程ごとの仕訳伝票を作成できます。
追加メニュー
[法人情報 ‐ プロジェクト ‐ プロジェクト]メニュー
[法人情報 ‐ プロジェクト ‐ 工程]メニュー
対応メニュー
メインメニューの右上の から[運用設定]メニュー
奉行連携
[仕訳連動初期設定]画面のデザインを変更
変更前 ![]() |
変更後 ![]() |
対応メニュー
[資産管理 ‐ 奉行連携 ‐ 仕訳伝票 ‐ 仕訳伝票初期設定]メニュー
事業年度
新しい事業年度からの並びに変更
[事業年度更新]画面で、新しい事業年度が一番上に表示されます。
対応メニュー
[決算処理 ‐ 事業年度 ‐ 事業年度更新]メニュー