キャッシュ・フロー計算書を一度も画面表示せずに決算を確定すると、該当する決算期間のキャッシュ・フロー計算書が 0 円で出力されます。
決算の確定を解除できる場合
以下の手順で、該当する決算期間のキャッシュ・フロー計算書に金額が出力されるかをご確認ください。
- キャッシュ・フロー計算書が 0 円で出力される決算期間で、決算の確定を解除します。
- 『奉行クラウド』をご利用の場合は、ヘルプセンターの「決算を確定して入力を制限する」をご参照ください。
- 『奉行V ERPクラウド』をご利用の場合は、ヘルプセンターの「決算を締めて入力を制限する」をご参照ください。
- [決算処理 - キャッシュ・フロー - キャッシュ・フロー計算書]メニューを選択します。
- [キャッシュ・フロー計算書 - 条件設定]画面の[基本]ページで、該当する決算期間を選択して[画面]ボタンをクリックします。
- 金額が出力されることを確認して、[F10:条件設定]を押します。
- 0 円で出力される決算期間の分だけ、3. ~4. を繰り返します。
- 決算を確定します。
- 『奉行クラウド』をご利用の場合は、ヘルプセンターの「決算を確定して入力を制限する」をご参照ください。
- 『奉行V ERPクラウド』をご利用の場合は、ヘルプセンターの「決算を締めて入力を制限する」をご参照ください。
決算の確定を解除できない場合
[キャッシュ・フロー計算書]メニューの代わりに、[キャッシュ・フロー推移表]メニューで金額を確認します。
[キャッシュ・フロー推移表]メニューは、決算の確定を解除しなくても金額を確認できます。