退職金管理
概要
『退職金管理オプション for 総務人事奉行クラウド』をご利用の場合に、当サービスで退職金を算出する流れを説明します。
退職金の計算方法
退職金規程に沿って、社員ごとに毎年、勤続年数や役職などに応じた退職金ポイントを付与します。
社員が退職する際は、それまでに蓄積されたポイントをもとに退職金を計算します。
退職金 = ポイント合計 × 単価 × 支給率
参考 |
|
事前準備
1. 退職金規程を登録する
お客様の退職金規程にしたがって、以下のメニューを設定します。
退職金規程 | |
---|---|
[退職金基本設定]メニュー | 退職金の支給条件など退職金規程の情報を登録します。 |
[退職金ポイント項目]メニュー | 使用する退職金のポイント項目を登録します。 |
[退職金支給控除項目]メニュー | 退職金の支給項目、支給内訳項目、控除項目、計算項目を登録します。 |
[月数別乗率]メニュー | 月数で按分する場合に、12ヵ月分の○ヵ月で按分するのではなく、月数ごとに乗率を登録する場合に、その乗率を設定します。 |
退職金ポイントテーブル | |
[退職金ポイントテーブル]メニュー | 勤続年数や役職などに応じたポイントを付与するための「退職金ポイントテーブル」を登録します。 |
[退職金ポイント係数テーブル]メニュー | 「退職金ポイントテーブル」で求めたポイントにかける係数を登録します。 |
[退職金ポイント単価テーブル]メニュー | 退職金の計算で使用する単価テーブルを登録します。 |
退職金テーブル | |
[退職金給与月額対象項目]メニュー | 加算金や支給内訳項目の金額を、退職時の給与月額をもとに計算する場合に、給与月額の対象とする単価項目を選択します。 |
[退職金定額テーブル]メニュー | 加算金や支給内訳項目の金額を、退職時の勤続年数や役職などに応じて計算する場合に、金額を算出するための「退職金定額テーブル」を登録します。 |
[退職金係数テーブル]メニュー | 加算金や支給内訳項目の金額を計算する際に使用する係数を登録します。 |
[退職理由別支給率テーブル]メニュー | 退職理由別に、退職金にかける支給率を登録します。 |
2. 各社員の退職金情報を登録する
[社員情報]メニューの[退職金]ページで、退職金のこれまでに積み立てられたポイント、金額などの情報を登録します。
各社員の退職金定期ポイントを算定し、積み立てる
1. 退職金定期ポイントを算定する
定期ポイント算定期間ごとに、[退職金定期ポイント算定処理]メニューを実行します。
退職金定期ポイント算定処理を実行すると、各テーブルをもとに今回付与ポイントや付与後ポイントが算出され、[社員情報]メニューの退職金情報が更新されます。
詳細は、こちらをご参照ください。
2. 退職金ポイント通知書を作成する
[退職金ポイント通知書]メニューで、社員に配布する退職金ポイント通知書を作成します。定期ポイント算定期間に付与された退職金ポイントを出力できます。
参考 | 『奉行Edge 給与明細電子化クラウド』をご利用の場合は、退職金ポイント通知書をWeb照会またはメール配信できます。 |
3. 退職金ポイントを確認する
以下のメニューで、退職金定期ポイント算定の結果を確認します。
-
[退職金ポイント一覧表]メニュー
定期ポイント算定の結果を一覧形式で確認できます。 -
[退職金ポイント台帳]メニュー
今までに付与された退職金ポイントの推移を確認できます。
退職金を支給する
1. 退職金を算定する
社員が退職したら、[退職金算定処理]メニューを実行します。
退職金算定処理を実行すると、各テーブルをもとに退職金や加算金、所得税などの控除項目が自動的に算出されます。
詳細は、こちらをご参照ください。
参考 |
『給与奉行クラウド』をご利用の場合
『法定調書奉行クラウド』をご利用の場合 『法定調書奉行クラウド』の以下のメニューに退職金データが連動されます。 『勘定奉行クラウド』をご利用の場合
|
2. 退職金計算書を作成する
[退職金計算書]メニューで、退職時に社員に配布する退職金の計算書を作成します。
参考 | 『奉行Edge 給与明細電子化クラウド』をご利用の場合は、退職金計算書をWeb照会またはメール配信できます。 |
3. 退職時のポイント通知書を作成する
[退職金ポイント通知書[退職時用]]メニューで、退職時に社員に配布する退職金ポイント通知書を作成します。前回、退職金定期ポイント算定処理してから、退職時までに付与された退職金ポイントを出力できます。
参考 | 『奉行Edge 給与明細電子化クラウド』をご利用の場合は、退職金ポイント通知書をWeb照会またはメール配信できます。 |
4. 退職金算定の結果を確認する
[退職金一覧表]メニューで、退職金算定の結果を一覧形式で確認します。
5. 退職金を振り込む給与奉行
『給与奉行クラウド』をご利用の場合は、当サービスの[退職金振込]メニューで退職金を振り込めます。振込依頼書を印刷するか、銀行振込FBデータを出力することで銀行振込できます。
[退職金振込一覧表]メニューでは、退職金の振込額を法人口座ごとに集計して一覧表を出力できますので、各金融機関に退職金を振り込む際の確認用資料として使用します。
6. 仕訳伝票を作成する勘定奉行
『勘定奉行クラウド』をご利用の場合は、当サービスの[仕訳伝票作成]メニューで『勘定奉行クラウド』で受け入れる仕訳伝票を作成できます。
退職金を試算する
[退職金試算表]メニューで、期末時点で在籍する社員が全員やめた場合などの退職金を試算し、一覧形式で確認できます。