概要
「法定調書」「給与支払報告書」「給与所得者異動届出書」を電子申告する際の流れを説明します。
電子申告する際の前準備
e-Tax、eLTAXのそれぞれで以下の準備が必要となります。
電子証明書の取得
電子申告データの作成者と改ざんされていないことを証明するために使用する電子証明書を取得します。
使用できる証明書は以下のホームページをご参照ください。
- e-Taxのホームページ
電子証明書の取得|e-Tax - eLTAXのホームページ
電子証明書の準備|eLTAX
参考 |
|
届出の提出
電子申告するためにe-Taxの場合は「開始届出書」、eLTAXの場合は「利用届出」の提出が必要となります。
詳細は、以下のホームページをご参照ください。
- e-Taxのホームページ
e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナーについて|e-Tax - eLTAXのホームページ
利用届出|eLTAX
ルート証明書のインストール
e-Taxで電子申告する場合はパソコンにルート証明書をインストールする必要があります。
詳細は、以下のe-Taxのホームページの「(3)ルート証明書等のインストール」をご参照ください。
e-Taxソフトのダウンロードコーナー|e-Tax
国税メッセージボックスのフォルダー作成
国税の電子申告の担当者が税目ごとに分かれている場合は、税目ごとにフォルダーを作成して担当する税目のメッセージだけを確認できるようにします。
[国税メッセージボックス確認]メニューで税目ごとにフォルダを作成します。
作成の手順は、こちらをご参照ください。
個人番号に関する設定
電子申告データには社員および受給者の個人番号が含まれるため、電子申告を行う利用者は個人番号を扱う権限が必要です。
登録済みの個人番号を参照できるかをご確認ください。
電子申告の手順
電子証明書を更新する
電子証明書の有効期間が過ぎていた場合は、有効期間内の電子証明書に更新します。電子証明書を更新した場合は、電子申告データを作成する前に[電子証明書]メニューで再度登録する必要があります。
詳細は、こちらをご参照ください。
法定調書の場合
- 法定調書申請データの作成
[法定調書申請データ作成]メニューで、「提出日」と「利用者識別番号」を入力してデータを作成します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。 - 電子署名の付与
[法定調書署名付与]メニューで、電子証明書を選択して電子署名を付与します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。 - 法定調書申請データの送信
[法定調書申請データ送信]メニューで、「国税受付システム」にログインしてデータを送信します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。 - 受付結果の確認
[国税メッセージボックス確認]メニューで、受付結果を確認します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。
給与支払報告書の場合
-
給与支払報告書申告データの作成
[給与支払報告書申告データ作成]メニューで、「提出日」と「利用者ID」を入力してデータを作成します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。
- 電子署名の付与
[給与支払報告書署名付与]メニューで、電子証明書を選択して電子署名を付与します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。 - 給与支払報告書申告データの送信
[給与支払報告書申告データ送信]メニューで、「地方税受付システム」にログインしてデータを送信します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。 -
受付結果の確認
[地方税メッセージボックス確認]メニューで、受付結果を確認します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。
参考 | 『給与奉行クラウド』をご利用の場合 5 月に市町村から特別徴収税額通知データ(総務省通達形式CSV)が届いたら、『給与奉行クラウド』で受け入れられます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
給与所得者異動届出書の場合
-
給与所得者異動届出書申告データの作成
[給与所得者異動届出書申告データ作成]メニューで、「提出日」と「利用者ID」を入力してデータを作成します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。
- 電子署名の付与
[給与所得者異動届出書署名付与]メニューで、電子証明書を選択して電子署名を付与します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。 - 給与所得者異動届出書申告データの送信
[給与所得者異動届出書申告データ送信]メニューで、「地方税受付システム」にログインしてデータを送信します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。 -
受付結果の確認
[地方税メッセージボックス確認]メニューで、受付結果を確認します。
詳細な手順は、こちらをご参照ください。
参考 | 『給与奉行クラウド』をご利用の場合 『給与奉行クラウド』の[給与所得者異動届出書]メニューからも、給与所得者異動届出書を電子申請できます。 詳細は、こちらをご参照ください。 |