[法人税/地方税]‐[法人税]‐[別表六(一)]メニュー
所得税額の控除に関する明細書
剰余金の配当、利益の配当、剰余金の分配及び金銭の分配(みなし配当等を除く。)、集団投資信託(合同運用信託、公社債投資信託及び公社債等運用信託(特定公社債等運用投資信託を除く。)を除く。)の収益の分配又は割引債の償還差益に係る控除を受ける所得税額の計算 |
剰余金の配当、利益の配当および剰余金の分配の場合は「2」を、集団投資信託の収益の分配の場合は「3」を、割引債の償還差益の場合は「4」を入力します。
|
[7] |
収入金額
|

|
入力 |
数字 13 桁 |
[9] |
利子配当等の計算期間 |
入力 |
数字 4 桁 |
[10] |
[9]のうち元本所有期間
|
入力 |
数字 4 桁 |
定款において中間配当の基準日を定めている法人から受ける中間配当の計算期間は、その中間配当に係る事業年度開始の日から基準日までの期間により、その法人から受ける決算配当の計算期間は、中間配当支払いの有無にかかわらず、その基準日の翌日から当該事業年度終了の日までの期間によります。
|
[11] |
所有期間割合 |
計算 |
整数 1 桁小数 3 桁 |
[12] |
控除を受ける所得税額 |
計算 |
数字 13 桁 |
繰越の取り扱い
繰越前 |
繰越後 |
剰余金の配当、利益の配当、剰余金の分配及び金銭の分配(みなし配当等を除く。)、集団投資信託(合同運用信託、公社債投資信託及び公社債等運用信託(特定公社債等運用投資信託を除く。)を除く。)の収益の分配又は割引債の償還差益に係る控除を受ける所得税額の計算 |
「銘柄」「区分」 |
前年度のデータがそのまま残ります。 |
[15] |
[16] |
その他に係る控除を受ける所得税額の明細
|
「支払者の氏名又は法人名」「支払者の住所又は所在地」 |
前年度のデータがそのまま残ります。 |