[法人情報 ‐ 給与規程 ‐ 給与体系]メニュー
概要
給与の月ごとの賃金計算期間や支給日、就業日数・就業時間の情報、賞与の支給日の情報などを登録します。
-
社員によって明細書の項目や賃金計算期間などが異なる場合
給与体系を分けて登録することで、設定も分けることができます。
給与体系で「使用する」を選択すると、複数の給与体系を登録できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
参考 | 最大登録件数は、こちらをご参照ください。 |
基本操作
給与体系を登録する
詳細は、こちらをご参照ください。
入力項目
以下の項目は、給与体系が「使用する」の場合に表示されます。
項目 | 説明 |
---|---|
コード |
任意のコードを入力します。コードは後から変更できます。 (英数カナ4桁) |
給与体系名 |
(20文字) |
基本
このページは、給与体系が「使用する」の場合に表示されます。
項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
【休暇規程】 | |||
時間単位有休 |
有休の時間単位付与が「する」の場合に表示されます。 |
||
代替休 |
|
||
【社会保険料徴収方法】 | |||
徴収方法 |
初期値として、徴収方法が表示されます。 |
||
月末退職社員の徴収方法 |
|
給与支給日等
項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
【給与支給日等】 | |||
処理月 | |||
賃金計算期間 |
|
||
支給日 |
|
||
就業日数 |
給与処理で、欠勤基準内単価を求める際に使用します。 |
||
就業時間 |
(整数3桁 小数2桁) |
以下の項目は、予備月が「使用する」の場合に入力できます。
予備月とは、12ヵ月分の給与の他に、予備として給与処理を行うことができる月のことです。
詳細は、こちらをご参照ください。
項目 | 説明 |
---|---|
予備月 | |
賃金計算期間 |
支給日にあわせて、賃金計算期間を入力します。 |
支給日 | 予備月の給与を振り込む場合に、支給日が休日などになっている場合は変更します。 |
就業日数 | (整数3桁 小数2桁) |
就業時間 |
表示方法の設定にしたがって、10進法または60進法で入力します。 (整数3桁 小数2桁) |
賞与支給日等
項目 | 説明 |
---|---|
【賞与支給日等】 | |
支給日 |
賞与を振り込む場合に、支給日が休日などになっている場合は変更します。 |
賞与明細書タイトル名 |
(30文字) |
こんなときは
登録済みの給与体系を複写し、新しい給与体系を登録する
[給与基本設定]メニューの[基本]ページの給与体系で「使用する」を選択している場合に、登録済みの給与体系を複写し、新しい給与体系を登録できます。
[F6:複写]を押し、[給与体系検索]画面で複写元の給与体系を選択して[OK]ボタンをクリックします。
複写されたデータが表示されるので、新しいコードを入力し、給与体系名などを変更して登録します。
公開/配信または賞与処理済みの明細書の明細書タイトルを変更したい給与明細電子化
詳細は、こちらをご参照ください。