帳票全般
集計範囲の個別指定ができるようになりました
今までは、集計対象の範囲を指定して帳票を出力していましたが、当サービスでは範囲指定に加えて、個別に20件まで集計対象を指定できるようになりました。
選択すると、集計対象を個別に指定できます。
参考 |
個別に部門を指定して検索する場合も、集計軸項目で指定できます。 |
「帳票出力設定」は[条件設定]画面の[出力]ページで設定するようになりました
条件設定または画面表示後の[設定]ボタンがなくなりました。帳票の出力設定は[条件設定]画面の[出力]ページで設定するようになりました。
条件設定で指定したコードは、パターンで保存できるようになりました
パターンがあるメニューは、条件設定で指定したコードが必ず保存されるため、次回以降も同じ条件で出力されます。
参考 |
パターンがない場合は、[パターン作成]ボタンをクリックして作成します。 |
パターン名を帳票タイトルとして印字します
帳票タイトルを変更する場合は、パターン名を修正します。
ある摘要文字を含む資産を集計する際は「部分一致(あいまいな一致)」で検索します
摘要文字は以下を区別せずに検索するため検索効率があがります。
(全角/半角、アルファベットの大文字/小文字、ひらがな/カタカナ)
絞り込み条件を結果画面から確認できるようになりました
「集計条件を表示する」をクリックすると、集計条件を確認できます。
固定資産台帳[合計表]
合計表と明細表が1つのメニューにまとまりました
[固定資産台帳]メニューで画面を表示すると明細表が表示されます。
合計表を確認する場合は、にカーソルを合わせて、
をクリックし明細行を非表示にします。
参考 | 合計表を印刷する場合は、[印刷条件設定]画面で設定します。「合計表」を選択します。 |
資産除去債務だけの合計行の出力方法が変わりました奉行V ERP
[固定資産台帳]メニューの[基本]ページで、集計軸に「資産・資産除去債務」を選択することで資産と資産除去債務のそれぞれの合計行を出力できます。
固定資産台帳[明細表]
使用するレイアウトの指定方法が変わりました
今までは、[パターン選択]画面から台帳レイアウトを指定していましたが、当サービスでは[条件設定]画面でレイアウトを指定するようになりました。
「補助金等の額」と「圧縮額」の項目名が変わりました
今までは「補助金等の額」「圧縮額」に累計金額を出力していましたが、当サービスでは発生金額を出力するようになりました。
累計金額は「補助金等の累計額」と「圧縮累計額」で確認します。
資本的支出を取得日付で絞り込む方法が変わりました(資本的支出の取得価額の特例を適用している場合)
絞込対象日付の「資産計上日付」はなくなりました。当サービスで資本的支出も対象として取得日付で絞り込む場合は、絞込日付で「取得日付」を選択し、「資本的支出を含める」にチェックを付けます。
資産(除去費用)の除却事由は必ず「除却」になりました奉行V ERP
本体資産と資産(除去費用)の除却日が同日の場合、除去費用の除却事由は本体資産と同じ除却事由(本体資産が売却の場合は「売却」)が表示されていましたが、当サービスでは、必ず「除却」になります。
固定資産台帳レイアウト登録
初期登録されているレイアウトも修正できるようになりました
今までは、初期登録されているレイアウトは修正できませんでしたが、当サービスでは初期登録されているレイアウトのパターンも修正できるようになりました。
印刷の用紙サイズや向きを設定できるようになりました
固定資産台帳の用紙サイズや向きを、[固定資産台帳レイアウト]メニューでも設定できるようになりました。
また、[固定資産台帳レイアウト]メニューと[固定資産台帳]メニューの印刷設定は同期されるため、[固定資産台帳レイアウト]メニューで設定した内容は、[固定資産台帳]メニューにも反映されます。
資産コード、資産名を同列に印字する場合の設定方法が変わりました
[印刷条件設定]画面の「コードと資産名を同じ列に印字する」設定がなくなりました。当サービスでは、レイアウトがそのまま印刷されるため、コードと資産名を同列に印字する場合はレイアウト上で設定します。
「増加事由」が項目からなくなり、「取得区分」が追加されました
レイアウトに指定できる項目に「増加事由」がなくなり「取得区分」が指定できるようになりました。当サービスでは「新品取得」や「中古品取得」を出力する場合は、「取得区分」を指定します。
リース資産台帳
リース資産台帳を出力するメニューが変わりましたSシステム奉行V ERP
[リース資産情報リスト]メニューから出力できるようになりました。
月次償却額一覧表[合計表]
合計表と明細表が1つのメニューにまとまりました
[月次償却額一覧表]メニューで画面を表示すると明細表が表示されます。
合計表を確認する場合は、にカーソルを合わせて、
をクリックし明細行を非表示にします。
参考 | 合計表を印刷する場合は、[印刷条件設定]画面で設定します。「合計表」を選択します。 |
月次償却額一覧表[明細表]
付箋の絞り込みができるようになりました
付箋が貼られた資産の中から、付箋の色やメモの内容が一致する資産だけを絞り込んで出力できるようになりました。
合併日付で絞り込みができるようになりました
絞込対象に合併日付を指定すると、指定した日付に該当した合併資産が出力できるようになりました。
償却額、普通償却額、特別償却額を個別に出力できるようになりました
償却額、普通償却額、特別償却額それぞれに設定が追加され、出力する項目を設定できるようになりました。
集計から除外する資産の内容が変わりました
今までは、償却済みの資産を集計から除外する場合に、償却額が0かどうかで判断していましたが、当サービスでは、集計開始月より前に償却済みになっているかどうかで判断するようになりました。
リース料支払一覧表[合計表]
合計表と明細表が1つのメニューにまとまりましたSシステム奉行V ERP
[リース取引一覧表]メニューで画面を表示すると明細表が表示されます。
合計表を確認する場合は、にカーソルを合わせて、
をクリックし明細行を非表示にします。
参考 | 合計表を印刷する場合は、[印刷条件設定]画面で設定します。「合計表」を選択します。 |
リース料支払一覧表[明細表]
リース取引一覧表レイアウトにより出力項目を編集できるようになりましたSシステム奉行V ERP
- 支払情報と債務情報を同時に確認できるようになりました
-
残価保証額精算の出力項目が追加されました
詳細はこちら
リース債務一覧表[合計表]
合計表と明細表が1つのメニューにまとまりましたSシステム奉行V ERP
[リース取引一覧表]メニューで画面を表示すると明細表が表示されます。
合計表を確認する場合は、にカーソルを合わせて、
をクリックし明細行を非表示にします。
参考 | 合計表を印刷する場合は、[印刷条件設定]画面で設定します。「合計表」を選択します。 |
リース債務一覧表[明細表]
リース取引一覧表レイアウトにより出力項目を編集できるようになりましたSシステム奉行V ERP
- 支払情報と債務情報を同時に確認できるようになりました
- 残価保証額精算の出力項目が追加されました
詳細はこちら
圧縮記帳一覧表
圧縮記帳を適用した資産を一覧で出力するメニューが変わりました
[圧縮記帳一覧表]メニューはなくなりました。
当サービスでは、[固定資産台帳]メニューの「圧縮記帳資産台帳」パターンで出力できます。
資産除去債務一覧表[合計表]
合計表と明細表が1つのメニューにまとまりました奉行V ERP
[資産除去債務一覧表]メニューで画面を表示すると明細表が表示されます。
合計表を確認する場合は、にカーソルを合わせて、
をクリックし明細行を非表示にします。
参考 | 合計表を印刷する場合は、[印刷条件設定]画面で設定します。「合計表」を選択します。 |
償却予定一覧表[合計表]
合計表と明細表が1つのメニューにまとまりました
[償却予定表]メニューで画面を表示すると明細表が表示されます。
合計表を確認する場合は、にカーソルを合わせて、
をクリックし明細行を非表示にします。
参考 | 合計表を印刷する場合は、[印刷条件設定]画面で設定します。「合計表」を選択します。 |
償却予定一覧表[明細表]
集計から除外する資産の内容が変わりました
今までは、償却済みの資産を集計から除外する場合に、償却予定額が0かどうかで判断していましたが、当サービスでは、集計開始月より前に償却済みになっているかどうかで判断するようになりました。
「四半期」「半期」での予定額を出力できるようになりました
は、集計単位が「月次」「年次」しかありませんでしたが、当サービスでは「四半期」「半期」が追加され、「月次」「四半期」「半期」「年次」から集計単位を選択できるようになりました。
帳票タイトルはパターン名になりました
今までは印刷時に帳票タイトルを修正できましたが、当サービスでは必ずパターン名で印刷されます。
当メニューで[月次償却額一覧表]メニューの代用ができます
以下の集計以外は同じように出力できます。
- 集計期間が月次単位での絞込
- 「除却日付」「移動日付」での絞込
- 「転出日付」「転入日付」の出力
- 特別償却額の別行表示の出力
資産除去債務予定一覧表[合計表]
合計表と明細表が1つのメニューにまとまりました奉行V ERP
[資産除去債務予定表]メニューで画面を表示すると明細表が表示されます。
合計表を確認する場合は、にカーソルを合わせて、
をクリックし明細行を非表示にします。
参考 | 合計表を印刷する場合は、[印刷条件設定]画面で設定します。「合計表」を選択します。 |
資産除去債務予定一覧表[明細表]
当期以降の予定額を出力できるようになりました奉行V ERP
当サービスでは集計期間を「翌期」「当期」以降から選択でき、当期から出力できるようになりました。
「四半期」「半期」での予定額を出力できるようになりました奉行V ERP
集計単位に「四半期」「半期」が追加され、「月次」「四半期」「半期」「年次」から集計単位を選択できるようになりました。