[人事異動 ‐ 異動情報入力]メニュー
総務人事奉行
概要
異動や昇格などを検討する際に、人事異動案として、所属や役職、プロジェクト区分などの異動情報を登録します。
- 複数の人事異動案を作成できます。
人事異動案は[異動発令]メニューを実行することで確定し、社員情報に反映されます。
人事異動の処理の流れは、こちらをご参照ください。 - 当メニューでは、社員の顔写真をドラッグ & ドロップして人事異動案を作成します。
表形式で作成する場合は、[異動情報一括入力]メニューを使用します。
- 各社員に設定する異動区分(異動/昇格/配属)について
- 異動区分は異動辞令や異動通知書に表示されます。
- [異動発令]メニューを実行すると、異動区分に応じた異動履歴情報が登録されます。
- [区分]メニューで異動区分の内訳を追加・修正できます。
こんなときは
異動と昇格を同時に行う
[異動情報入力 ‐ 条件設定]画面では主となる異動区分を選択し、異動区分が異なる社員は、[F8:詳細情報]を押して異動区分を変更します。
手順の詳細は、こちらをご参照ください。
人事異動のシミュレーションをする
作成した異動情報(確定していない情報)ごとにシミュレーションを行えます。
例 |
|
異動発令を予約する 奉行V ERP
[異動情報入力 - 条件設定]画面の[基本]ページの更新方法で、「更新予約」を選択して日時を設定した場合は、設定した日時に異動発令が実行されます。
[異動発令]メニューで、手動で実行する必要はありません。
また、予約状況は、ダッシュボードの「予約状況」カードで確認できます。