[労働保険 - 労働保険一覧表 - 労働保険一覧表]メニュー
概要
毎月の労働保険(雇用保険・労災保険)について、被保険者負担分および事業主負担分の金額を集計します。
労働保険の金額を伝票に起票する場合などに利用します。
- 所属ごとに集計することもできます。
- お客様の用途にあわせた条件設定の内容をパターンとして登録できます。
- 給与(賞与)処理の処理状況が「未処理」の社員は、集計されません。
出力項目
各項目には、以下の内容が出力されます。
項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
労働保険料 | |||
保険料 | 労災保険料 + 雇用保険料の金額 |
||
被保険者 | |||
事業主 | |||
労災保険料
|
|||
算定基礎額 |
雇保対象基準が「1:基準内」に設定されている支給項目の合計額(労災対象基準)
|
||
保険料 | 事業主と同じ金額が表示されます。 | ||
事業主 |
|
||
雇用保険料
|
|||
算定基礎額 |
雇保対象基準が「1:基準内」に設定されている支給項目の合計額(雇保対象基準)
|
||
保険料 | 被保険者 + 事業主の金額 | ||
被保険者 | 給与(賞与)処理の雇用保険料 | ||
事業主 |
|
||
高年齢労働者 | |||
算定基礎額 |
|
||
雇用保険合計分 | |||
算定基礎額 | 算定基礎額の雇用保険料 + 高年齢労働者の金額 | ||
一般拠出金 | |||
算定基礎額 |
雇保対象基準が「1:基準内」に設定されている支給項目の合計額(労災対象基準)
|
||
保険料 | 事業主と同じ金額が表示されます。 | ||
事業主 |
|
||
労働保険料 + 一般拠出金 | |||
保険料 | 労働保険料 + 一般拠出金の金額 |
||
被保険者 | |||
事業主 |
参考 |
以下の条件をすべて満たして集計した場合は、算定基礎額の計行の金額が、 1,000円未満切捨になります。
|
注意 |
労働保険年度が「令和 4年度」の期間を集計する場合 条件設定画面で集計対象に「累計」を選択して「令和 4年 4月分」~「令和 5年 3月分」を集計しても、前期分と後期分の雇用保険率を加味して集計されません。 |