[財務会計 ‐ 取引入力 ‐ 取引入力 ‐ 取引ファイル受入]メニュー
概要
取引内容が記載されたExcelファイルを画面にドラッグ&ドロップして、受け入れ前に仕訳伝票の起票イメージを確認してから受け入れできます。
当メニューで、Excelファイルをもとに仕訳伝票を受け入れる手順を説明します。
あらかじめ用意しているテンプレートファイルと、お客様が独自に用意したファイル(独自形式)を受け入れできます。
基本操作
テンプレートファイルを受け入れる
当サービスで用意したテンプレートファイルを加工して受け入れます。
詳細は、こちらをご参照ください。
独自のファイルを受け入れる
当サービスの項目とお客様が独自に用意したファイルの項目を関連付けて仕訳伝票を受け入れます。
詳細は、こちらをご参照ください。
こんなときは
Excelファイル上の伝票No.で受け入れる
Excelファイル上の伝票No.で仕訳伝票を受け入れる場合は、以下の 2 つの設定をします。
- [経理業務設定]メニューの[伝票No.]ページで、ファイル受入時の伝票No.の「データ上のNo.を使用する」にチェックを付ける
- [取引ファイル受入]画面でまたは[F3:設定]を押し、「伝票No.の指定」で「データ上のNo.を使用する」を選択する
受け入れ時に消費税額(内税)を自動計算させる
Excelファイルに「消費税自動計算」の指定がない場合は、受け入れ時に本体金額(税込金額)から消費税額(内税)を自動計算させることができます。
[取引ファイル受入]画面でまたは[F3:設定]を押して表示される[設定]画面で、消費税自動計算を「税込金額から計算する」に設定します。
ファイルの内容が文字化けする場合
[取引ファイル受入]画面でまたは[F3:設定]を押して表示される[設定]画面で、「文字コード」を変更します。
仕訳伝票を登録できなかった場合
(登録失敗)にカーソルを当てると「伝票No.が重複しています。」等、登録できなかった理由が表示されます。
理由を確認し、以下のどちらかで対応してください。
- 当サービスの設定を変更して受け入れなおす
- Excelファイルを修正して受け入れなおす
未受入項目があった場合
Excelファイルに未入力項目があった場合や当サービスで判別できない項目があった場合は、その理由を確認しながら画面上で仕訳伝票を修正できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
証憑と仕訳伝票を関連付ける
関連付ける方法が 2 つあります。
仕訳伝票に添付した証憑を並び替える
証憑を並び替えたい仕訳伝票を画面に表示して、「証憑 ○件」をクリックします。
仕訳伝票に添付した証憑が表示されるので、やを押して並び替えます。
受け入れた仕訳伝票を確認する
以下の 2 つの方法で確認できます。
- [取引ファイル受入]画面で[F10:パターン選択]を押し、[受入パターン一覧]画面の該当パターンの「最終登録日時」に表示される「一覧」をクリックします。履歴から「表示」をクリックします。
-
[仕訳帳]メニューで、[仕訳帳 - 条件設定]画面の[登録情報]ページに、以下の条件を指定して確認します。
- 登録区分
処理内容:新規
登録区分:「取引ファイル受入」だけにチェックを付ける - 処理日時
処理内容:新規
処理日時:受け入れを実行した日時
- 登録区分