概要
伝票入力担当者が入力した仕訳伝票に対して、権限のある利用者(伝票承認者)が承認を付与することで、会計帳票などの管理資料に金額を反映させます。
外部のシステムから受け入れた仕訳伝票など、内容の正当性がすでに保証されている仕訳伝票に対しては一括で承認を付与することもできます。
承認を付与された仕訳伝票は、伝票承認者以外は修正・削除ができなくなります。
参考 | 『Sシステム』をご利用の場合、管理会計伝票は承認の対象になりません。 管理会計伝票の詳細は、こちらをご参照ください。 |
イメージ
- 承認機能を使用しない
- 承認機能を使用する
必要な設定
仕訳伝票を承認するためには、事前準備が必要です。
詳細は、こちらをご参照ください。
流れ
承認機能を使用しない場合
伝票入力担当者が、[仕訳伝票入力]メニューなどで[F12:登録]を押して、仕訳伝票を登録します。
承認機能を使用する場合(仕訳伝票が承認された場合)
伝票入力担当者 | 伝票承認者 | |
---|---|---|
仕訳伝票の登録・承認依頼 | ||
[仕訳伝票入力]メニューなどで[F12:申請]を押して仕訳伝票を登録し、承認を依頼します。 (仕訳伝票が「未承認」になります。) ![]() |
||
![]() |
||
仕訳伝票の確認 | ||
承認すべき仕訳伝票の件数がダッシュボードに表示されるのでクリックします。![]() |
||
仕訳伝票承認 | ||
「承認」をクリックし、すべて承認したら[実行]ボタンをクリックします。 仕訳伝票をすべて承認したら、承認処理は完了です。 |
||
承認機能を使用する場合(仕訳伝票が否認された場合)
伝票入力担当者 | 伝票承認者 | |
---|---|---|
否認された伝票の確認 | ||
ダッシュボードに「否認伝票があります」と表示されるので、クリックします。![]() |
||
仕訳伝票の修正・承認依頼 | ||
[F9:修正]を押して仕訳伝票を修正し、[F12:確定]を押します。 すべて修正したら[一括申請]ボタンをクリックし、承認を依頼します。 (仕訳伝票が「未承認」になります。) ![]() |
||
![]() |
||
仕訳伝票の確認 | ||
承認すべき仕訳伝票の件数がダッシュボードに表示されるのでクリックします。![]() |
||
仕訳伝票承認 | ||
「承認」をクリックし、すべて承認したら[実行]ボタンをクリックします。 |
||
否認した仕訳伝票をすべて承認したら、承認処理は完了です。 |