[財務会計 ‐ 取引入力 ‐ 取引入力 ‐ 証憑入力]メニュー
概要
当メニューでは、証憑の情報(日付・金額・取引先など)を入力して登録できます。
証憑を見ながら仕訳伝票を起票することもできます。
- 証憑の保管と運用方法については、こちらをご参照ください。
- [証憑種類]メニューの「仕訳伝票への添付」で、証憑をそのまま登録して保管するか、仕訳伝票に添付して保管するか設定できます。
仕訳伝票に添付して保管する場合は、当メニューに初期表示する仕訳伝票を[証憑種類]メニューで設定できます。 - アップロードしたファイルは、スキャナ保存か電子取引か自動判定されます。
詳細は、こちらをご参照ください。 - アップロードできるファイル形式や、証憑の保管容量は、こちらをご参照ください。
- 『証憑収集オプション for 勘定奉行クラウド』をご利用の場合は、自動的にタイムスタンプが付与されてクラウドに保管されます。
参考 |
登録済みの仕訳伝票に、証憑をあとからまとめて添付する場合は、[証憑一括添付]メニューから添付します。 |
基本操作
仕訳伝票を起票せずに、証憑の情報(証憑の日付・金額・取引先など)を入力する
詳細は、こちらをご参照ください。
証憑を見ながら仕訳伝票を起票する
詳細は、こちらをご参照ください。
こんなときは
画面に表示する項目や証憑の表示位置を設定する
または[F3:設定]を押すと、以下を設定できます。
- 複数の証憑種類が混在している場合
- レイアウト
証憑を左右のどちらに表示するかを設定します。
- レイアウト
- 1つの証憑種類を選択している場合
- 同じ伝票日付の明細を1枚の仕訳伝票にまとめて登録する
- 初期表示する伝票摘要
各明細行に入力する摘要に加えて、仕訳伝票全体に関わる摘要(伝票摘要)を使用する場合に設定できます。
伝票摘要の詳細は、こちらをご参照ください。 - アップロード方法
[証憑種類]メニューで設定したアップロード方法を修正できます。 - 初期表示する摘要
- 画面に表示する項目や並び順
- レイアウト
証憑を左右のどちらに表示するかを設定します。
「起票待ち」の明細に自動でチェックが付かないようにする
内容を確認して、実際に起票する明細に自分でチェックを付ける場合は、または[F3:設定]を押し、[基本]ページの「明細リスト」で「集計後に起票待ちの明細に自動でチェックを付ける」のチェックを外します。
証憑を起票対象外にする
[F6:起票対象外]を押して、証憑の処理状態を「対象外」に変更できます。
「対象外」にすることで、起票対象の証憑でも、仕訳伝票を起票せずに保管します。
証憑種類をまとめて変更する
[F11:証憑種類変更]を押して、保存する証憑種類をまとめて変更できます。
証憑種類「未分類」や「未選択」にある証憑などを、適切な証憑種類に変更します。
証憑を削除する
- 証憑を1枚ずつ削除する
削除する証憑を選択して、[F2:削除]を押します。 - 複数の証憑をまとめて削除する
削除する証憑にチェックを付けて、「一括削除」をクリックします。
やが表示される条件を確認する
過去にもあった同じ証憑の情報(取引データ)から仕訳伝票を作成する際に、項目と明細内容の関連付けを自動で学習します。
学習したルールは[証憑辞書]メニューに登録され、アイコンが表示されます。
[証憑種類]メニューで、証憑種類ごとに証憑項目と仕訳伝票を関連付けることができます。
詳細は、こちらをご参照ください。
やをクリックすると、自動学習した内容が表示されるので、その場で編集できます。
項目 | 説明 |
---|---|
たった今学習して、[証憑辞書]メニューに登録された取引の場合に表示されます。次回以降はで表示されます。 |
|
[証憑辞書]メニューに登録された学習内容とマッチングして、仕訳の内容(勘定科目など)が自動でセットされた取引の場合に表示されます。 |
「辞書メンテナンス」をクリックすると、[証憑辞書]メニューにジャンプして、証憑の情報(取引データ)を仕訳伝票に変換する際のルール(辞書)を追加・修正・削除できます。
受領した証憑をもとに、業者を登録・修正する
[業者]メニューに登録されていない業者から証憑を受領した場合や、[業者]メニューと受領した証憑とでインボイス登録番号や電話番号が異なる場合は、当メニューで業者を登録・修正できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
辞書を呼び出す
「辞書を呼び出す」をクリックすると、[証憑辞書]メニューに登録されているルール(辞書)を呼び出せます。
詳細は、こちらをご参照ください。
貸借それぞれに摘要を入力する(貸借別の摘要)
貸借別の摘要を使用する場合は、[証憑種類]メニューで設定します。
設定すると、明細行ごとの摘要を入力する部分が、借方摘要と貸方摘要の入力欄に分割されて、借方科目と貸方科目それぞれに摘要を入力できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
定型仕訳伝票を呼び出す
「定型仕訳伝票を呼び出す」をクリックすると、[定型仕訳伝票]メニューで登録した定型仕訳伝票を呼び出せます。
また、[F6:定型挿入]を押すと入力中の仕訳伝票に定型仕訳伝票を挿入できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
過去の仕訳伝票からコピーする
「過去の仕訳伝票からコピーする」をクリックすると、過去に登録した仕訳伝票を呼び出せます。
詳細は、こちらをご参照ください。
証憑をまとめて参照する
[証憑リスト]メニューで確認します。
詳細は、こちらをご参照ください。
登録した仕訳伝票を確認・修正する
[仕訳帳]メニューや[元帳]メニューで確認します。
詳細は、こちらをご参照ください。
仕訳伝票に関連付けた証憑を確認する
[取引明細リスト]メニューや[仕訳帳]メニューで確認します。
詳細は、こちらをご参照ください。