BシステムSシステム奉行V ERP
概要
推移表などでは、集計結果をグラフで確認できます。
以下に、[推移表]メニューを例にグラフで確認する手順を説明します。
操作手順
- [財務会計 ‐ 会計帳票 ‐ 推移表]メニューを選択します。
- [推移表 - 条件設定]画面から直接グラフを表示する場合
[グラフ]ボタンをクリックします。 - 画面表示後にグラフを表示する場合
[F7:グラフ]を押します。
- [推移表 - 条件設定]画面から直接グラフを表示する場合
- グラフで表示したいデータを選択します。
- グラフの左上から、グラフの種類(棒グラフ、折れ線グラフ)を切り替えられます。
参考 グラフの縦軸の目盛の範囲を固定にする場合
- 「表示」をクリックします。
- 「自動計算」のチェックを外して、範囲を入力します。
目盛の間隔を指定する場合は、間隔を入力します。
- グラフ画面と数値画面が両方表示されている場合、グラフをダブルクリックすると数値画面の該当箇所が強調表示されます。
参考 |
|