概要
[元帳]メニューでは、出力形式や出力項目を[元帳 - 条件設定]画面の[出力]ページで設定します。
設定によって、相手科目を個別に出力したり、諸口の内訳を出力したりできます。
ここでは、仕訳の形式ごとに、元帳の出力形式と設定方法を説明します。
- 1:1の仕訳(消費税自動計算する)
- 1:Nの仕訳
- N:Nの仕訳
1:1の仕訳(消費税自動計算する)
仕訳
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
水道光熱費 | 77,000 (7,000 |
普通預金 |
77,000 |
- 課税科目「水道光熱費」の仕訳
- 消費税自動計算は「税込金額から計算する」
元帳
「普通預金」の元帳(税抜)
- 相手科目の「水道光熱費」と「仮払消費税」をまとめて、「諸口」で出力する
[条件設定]画面の[出力]ページの出力形式で、以下のように設定します。- 「相手科目を個別に出力する」 チェックを外す
- 「諸口の内訳を出力する」 チェックを外す
- 相手科目の「水道光熱費」と「仮払消費税」を別明細として個別に出力する
[条件設定]画面の[出力]ページの出力形式で、以下のように設定します。- 「相手科目を個別に出力する」 チェックを付ける
- 相手科目の金額は「諸口」でまとめて出力して、内訳の科目も出力する
[条件設定]画面の[出力]ページの出力形式で、以下のように設定します。- 「相手科目を個別に出力する」 チェックを外す
- 「諸口の内訳を出力する」 チェックを付ける
参考 |
税込の元帳では、「相手科目を個別に出力する」「諸口の内訳を出力」の設定にかかわらず、以下のように出力されます。 |
1:Nの仕訳
仕訳
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
売掛金 |
550,000 | 売上高 | 500,000 |
仮受消費税 | 50,000 |
- 課税科目「売上高」の仕訳
- 消費税自動計算は「計算しない」
- 消費税額は、消費税科目「仮受消費税」を使用して計上
元帳
「売掛金」の元帳(税抜/税込)
- 相手科目の「売上高」と「仮受消費税」をまとめて、「諸口」で出力する
[条件設定]画面の[出力]ページの出力形式で、以下のように設定します。- 「相手科目を個別に出力する」 チェックを外す
- 「諸口の内訳を出力する」 チェックを外す
- 相手科目の「売上高」と「仮受消費税」を別明細として個別に出力する
[条件設定]画面の[出力]ページの出力形式で、以下のように設定します。- 「相手科目を個別に出力する」 チェックを付ける
- 相手科目の金額は「諸口」でまとめて出力して、内訳の科目も出力する
[条件設定]画面の[出力]ページの出力形式で、以下のように設定します。- 「相手科目を個別に出力する」 チェックを外す
- 「諸口の内訳を出力する」 チェックを付ける
N:Nの仕訳
仕訳
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
旅費交通費 |
4,400 (400 |
普通預金 | 154,400 |
給料手当 | 200,000 | 預り金 | 50,000 |
元帳
「普通預金」の元帳(税抜/税込)
- 相手科目を「諸口」で出力する
[条件設定]画面の[出力]ページの出力形式で、以下のように設定します。
- 「諸口の内訳を出力する」 チェックを外す
- 「諸口」の内訳を出力する
[条件設定]画面の[出力]ページの出力形式で、以下のように設定します。
- 「諸口の内訳を出力する」 チェックを付ける
参考 | N:Nの仕訳の場合は、相手科目を別明細として個別に出力することはできませんが、「諸口の内訳を出力する」にチェックを付けることで、「諸口」の内訳の科目を確認できます。 |