規程
債務を他の科目や部門に振り替える機能を追加
詳細は、目的から探す「債務を他の科目や部門などに振り替える(債務振替)」をご参照ください。
これに伴い、[仕入取引]メニューの仕入区分に「7:債務振替」が追加されました。
対応メニュー
[法人情報 - 規程 - 仕入取引]メニュー
[債務管理 ‐ 精算処理 ‐ 債務伝票]メニュー
債務伝票を集計する各帳票にも対応しています。
精算処理
証憑の関連付けや参照機能を追加
以下の処理の[条件設定]画面で「証憑」の項目を選択できるようになり、証憑の関連付けや伝票に関連付けた証憑を参照できるようになりました。
- 支払消込時に、証憑を関連付けできるようになりました。
また、消込対象の債務伝票に関連付けた証憑を参照できます。 - 債務伝票と消込済みの支払伝票を参照する際に、証憑を参照できるようになりました。
(債務伝票または支払伝票で[切替]ボタンをクリックし、[F7:消込履歴]を押して表示される一覧画面から参照できます。)
対応メニュー
[債務管理 ‐ 精算処理 ‐ 債務伝票]メニュー
[債務管理 ‐ 支払処理 ‐ 支払消込]メニュー
[債務管理 ‐ 支払処理 ‐ 支払伝票]メニュー
仕訳伝票を作成しない伝票を一括で対象外にしたい
[全選択]ボタンが追加され、対象外にする伝票に一括でチェックが付けられるようになりました。
対応メニュー
[債務管理 ‐ 精算処理 ‐ 債務伝票]メニュー
[債務管理 ‐ 支払処理 ‐ 支払伝票]メニュー
[在庫管理 ‐ 振替処理 ‐ 他勘定振替 ‐ 他勘定振替伝票]メニュー
[在庫管理 - 棚卸処理 ‐ 在庫締め]メニュー
支払処理
支払消込時に、消込対象の債務伝票や充当する前払金・非連結を画面下部に表示したい
今までは消込対象の債務伝票や充当する前払金・非連結を表示した場合は画面右側に表示されていましたが、画面下部に表示できるようになりました。
画面右上のボタンを押すと、画面を上下に分割できます。
出力する項目が多い場合や、ディスプレイの小さいパソコンで作業する場合に見やすくなります。
対応メニュー
[債務管理 ‐ 支払処理 ‐ 支払消込]メニュー
支払伝票で支払対象の債務伝票を選択する際に、精算日付を参照したい
伝票区分が「債務支払」の支払伝票で、債務伝票の選択画面に「精算日付」の項目が追加され、参照できるようにました。
対応メニュー
[債務管理 ‐ 支払処理 ‐ 支払伝票]メニュー
管理帳票
在庫一覧表で、発注残・受注残を確認したい
今までは、[在庫一覧表 - 条件設定]画面の[基本]ページの「入出荷予定の集計」が「する」の場合にだけ、「仕入入荷予定数量」「売上出荷予定数量」の項目で入荷予定日・出荷予定日が集計期間内の発注残・受注残が確認できました。
今回、「入出荷予定の集計」が「しない」の場合でも発注残・受注残を確認できる項目として、「仕入入荷予定残数」「売上出荷予定残数」の項目が追加されました。
これに伴い、「仮入荷予定残数」「仮出荷予定残数」の項目も追加されます。
さらに、[在庫一覧表 - 条件設定]画面の[出力]ページに「〇ヵ月後予定残数を集計する」設定が追加され、予定残数にどの期間までの数量を集計するかを設定できるようになります。
各伝票メニューで[F7:在庫]を押して表示される[在庫確認]画面でも、以下の項目が追加されました。
「仕入入荷予定残数」「仕入入荷予定バラ残数」「売上出荷予定残数」「売上出荷予定バラ残数」「仮入荷予定残数」「仮入荷予定バラ残数」「仮出荷予定残数」「仮出荷予定バラ残数」
対応メニュー
[在庫管理 ‐ 管理帳票 ‐ 在庫一覧表]メニュー
在庫一覧表で、「現品残数」に発注残・受注残・仮入荷残を加味して確認したい
「販売可能予定残数」「販売可能予定バラ残数」の項目が追加されました。
各伝票メニューで[F7:在庫]を押して表示される[在庫確認]画面でも、同様の項目が追加されました。
対応メニュー
[在庫管理 ‐ 管理帳票 ‐ 在庫一覧表]メニュー
その他
専門家を招待する際にメニュー権限を設定したい
専門家を招待する際に、専門家に対してメニュー権限を設定できるようになりました。
対応メニュー
メインメニュー右上のから[専門家招待]メニュー
OpenID Connect認証に対応
外部サービスのOpenID Provider(OP)と連携し、ログイン時にOpenID Connect認証を利用できるようになりました。
追加メニュー
メインメニュー右上のから[管理ポータル - ログイン - OpenID Connect認証]メニュー