[財務会計 ‐ 分析帳票 ‐ 損益分岐点分析]メニュー
BシステムSシステム奉行V ERP
概要
実績金額から損益分岐点分析ができます。分析により、収益性や売上減少に耐えうる力があるかや、安全余裕率や限界利益率を把握できます。
グラフと帳票(期間合計・各月の推移)を並べて確認できます。
また、グラフを使って、今年度と過去年度の損益分岐点を視覚的に比較できます。
あらかじめ、「損益分岐点分析」「前期対比損益分岐点分析」の2つのパターンが用意されています。
基本操作
実績金額から損益分岐点分析をする
詳細は、こちらをご参照ください。
グラフを使って今年度と過去年度の損益分岐点を視覚的に比較する
詳細は、こちらをご参照ください。
こんなときは
費用区分(変動費・固定費)を確認する
[F7:費用区分]を押すと、[勘定科目一括登録]画面で費用区分を確認できます。
グラフと帳票の表示位置を切り替える
[F9:表示位置切替]を押すと、グラフと帳票の表示位置が左右/上下に切り替わります。
グラフをコピーする
グラフの右上の「・・・」をクリックして「コピー」を選択すると、Excelなどに貼り付けられます。
グラフを表示できない原因を確認する
[損益分岐点分析]画面上のにマウスカーソルをあてると確認できます。
表示されるメッセージをもとに、条件設定や費用区分が意図した設定になっているかを確認してください。