概要
伝票承認者は、承認済みの仕訳伝票を修正・削除できます。
承認済みの仕訳伝票の消費税区分や消費税率を修正するよう税理士から依頼があった場合など、突発的な修正が必要になった場合に利用します。
また、承認後に修正・削除した仕訳伝票だけを一覧で確認することもできます。
- 承認者だけ承認後の仕訳伝票を修正・削除できます。
-
修正・削除できるメニューは以下のとおりです。
- [仕訳伝票入力]メニューのように、仕訳伝票を1枚ずつ修正・削除できるメニュー
- [仕訳帳]メニューのように、[F6:参照]を押すと仕訳伝票をその場で修正・削除できるメニュー
- 伝票入力担当者は承認後の仕訳伝票を修正・削除できません。
詳細は、こちらをご参照ください。
必要な設定
[仕訳伝票承認設定]メニューの[詳細]ページで、「修正を許可する」「削除を許可する」にチェックを付けます。
操作手順
未承認仕訳伝票を修正・削除する場合と同じ手順で修正・削除できます。
例 | [仕訳伝票入力]メニューで承認済みの仕訳伝票を修正する場合 |
- [財務会計 ‐ 取引入力 ‐ 仕訳伝票入力]メニューを選択します。
- 修正する仕訳伝票を画面に表示し、[F9:修正]を押します。
- 承認済みの仕訳伝票を修正するか確認メッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。
- 仕訳伝票を修正し、登録します。
参考 | 承認済みの仕訳伝票を修正すると、仕訳伝票に[承認]の履歴が残ります。![]() |
承認後に修正(削除)した仕訳伝票だけを集計する
[仕訳伝票入力]メニューや[仕訳帳]メニューの[条件設定]画面の[基本]ページで、「承認後に修正された仕訳伝票だけを集計する」にチェックを付けると、承認後に修正した仕訳伝票だけを確認できます。
承認後に削除した仕訳伝票も確認する場合は、[仕訳伝票履歴]メニューで「承認後に削除された仕訳伝票だけを集計する」にチェックを付けます。
[仕訳伝票履歴]画面上部にある矢印ボタンまたは履歴ボタンをクリックすると、仕訳伝票の履歴を確認できます。