伝票
仕入取引を気にせずに、伝票を入力したい
伝票入力画面で、仕入取引を非表示にできるようになりました。
伝票入力画面から仕入取引がなくなるため、科目を意識せずに伝票を入力できます。
仕入取引を表示しない場合は、各伝票で[F5:操作設定]を押し、[○○伝票 - 操作設定]画面の[表示]ページの仕入取引表示を「しない」にします。
詳細は、目的から探す「伝票入力時に、仕入取引を非表示にする」をご参照ください。
対応メニュー
[仕入管理 ‐ 発注処理 ‐ 発注伝票]メニュー
[仕入管理 ‐ 仕入処理 ‐ 仕入伝票]メニュー
伝票上の不要な項目を非表示にしたい債務奉行
伝票入力画面で、債務区分を非表示にできるようになりました。
債務区分を非表示にする場合は、各伝票で[F5:操作設定]を押し、[○○伝票 - 操作設定]画面の[伝票同時入力]ページの債務区分表示を「しない」にします。
対応メニュー
[仕入管理 ‐ 発注処理 ‐ 発注伝票]メニュー
[仕入管理 ‐ 仕入処理 ‐ 仕入伝票]メニュー
債務区分の初期値設定を追加債務奉行
債務区分の初期値を設定できるようになりました。
各伝票で[F5:操作設定]を押し、[○○伝票 - 操作設定]画面の[伝票同時入力]ページの初期債務区分で初期値を設定します。
対応メニュー
[仕入管理 ‐ 発注処理 ‐ 発注伝票]メニュー
[仕入管理 ‐ 仕入処理 ‐ 仕入伝票]メニュー
発注伝票の入力期間制限に対応
発注伝票に対して、入力が完了した期間の伝票をロックできるようになりました。
伝票をロックすることで、伝票が修正・削除されたり新規で伝票が登録されるこを防げるようになりました。
対応メニュー
ダッシュボードの「伝票ロック」
請求管理電子化クラウド請求管理電子化
支払明細書も郵送代行で送付したい郵送代行
支払明細書の印刷・封入封かん・投函の作業を郵送代行業者に依頼できます。
支払明細書の郵送業務の手間を減らせます。
対応メニュー
ダッシュボード「配信状況」カード
[取引先管理 ‐ 仕入先 ‐ 仕入先]メニュー
[債務管理 ‐ 精算処理 ‐ 支払明細書]メニュー
参考 |
|
その他
伝票などの汎用データ受入で受け入れできる上限ファイルサイズを2MBから30MBに変更
対応メニュー
メインメニュー右上のから[汎用データ受入]メニューの以下のメニュー
- [法人情報 - プロジェクトデータ受入]メニュー
- [取引先管理 - 仕入先データ受入]メニュー
- [取引先管理 - 得意先データ受入]メニュー
- [商品管理 - 商品データ受入]メニュー
- [商品管理 - ロットデータ受入]メニュー(『奉行V ERPクラウド』をご利用の場合)
- [商品管理 - 構成品データ受入]メニュー(『Sシステム』または『奉行V ERPクラウド』をご利用の場合)
- [商品管理 - セット商品データ受入]メニュー
- [仕入管理 - 発注伝票データ受入]メニュー
- [仕入管理 - 仕入伝票データ受入]メニュー
- [在庫管理 - 入荷伝票データ受入]メニュー
- [在庫管理 - 出荷伝票データ受入]メニュー
- [在庫管理 - 構成品振替伝票データ受入]メニュー(『Sシステム』または『奉行V ERPクラウド』をご利用の場合)
- [在庫管理 - 倉庫振替伝票データ受入]メニュー
- [在庫管理 - 荷姿振替伝票データ受入]メニュー(『Sシステム』または『奉行V ERPクラウド』をご利用の場合)
- [在庫管理 - 他勘定振替伝票データ受入]メニュー
- [在庫管理 - 預り品振替伝票データ受入]メニュー
- [債務管理 - 債務伝票データ受入]メニュー
- [債務管理 - 支払伝票データ受入]メニュー
- [債務管理 - 債務残高データ受入]メニュー
- [債務管理 - 前払金残高データ受入]メニュー
アップロードできる証憑の上限ファイルサイズを10MBから20MBに変更
対応メニュー
[仕入管理 ‐ 発注処理 ‐ 発注伝票]メニューなど
伝票に添付していない承認済み証憑の削除に対応
伝票に添付していない承認済みの証憑を削除できるようになりました。削除した証憑は復元できます。
対応メニュー
[債務管理 ‐ 管理帳票 ‐ 証憑リスト]メニュー
検索時に、長音「-」とハイフン「-」を区別しないでほしい
マスターなどの名称に長音「-」/ハイフン「-」が含まれている場合に、長音「-」/ハイフン「-」のどちらでも、検索できるようになりました。
例 |
「o-bikku」(ハイフン「-」)で入力しても、「オービックビジネスコンサルタント」(長音「ー」)を検索できます。 |