概要
受領した証憑をもとに、[証憑入力]メニューで証憑の情報を入力したり、仕訳伝票を起票します。
その際に、以下のような場合は証憑の情報を入力する際にあわせて業者を登録・修正します。
- [業者]メニューに登録されていない業者から証憑を受領した場合
- 証憑上の情報と[業者]メニューの情報に差異が生じた場合
例 - インボイス登録番号や電話番号が登録されていない業者から証憑を受領した場合
- 業者の移転に伴い、証憑上の住所や電話番号が変更された場合
ここでは、[証憑入力]メニューで証憑の情報を入力する際に、業者を登録する手順を説明します。
操作手順
[業者]メニューに登録されていない業者から証憑を受領した場合
[証憑入力]メニューで、証憑を見ながら証憑の情報(証憑項目)を入力し、業者を新規に登録する手順です。
- [財務会計 ‐ 取引入力 ‐ 取引入力 ‐ 証憑入力]メニューを選択します。
- 対象の証憑種類を選択します。
- 証憑を見ながら証憑項目(取引先など)を入力します。
参考 『AI-OCRオプション for 勘定奉行クラウド』をご利用の場合は、「取引先」などが自動でセットされます。
- 「新規登録」をクリックします。
- コードや業者名が表示されるので、内容を確認して[登録]ボタンをクリックします。
参考 住所など、コードや業者名以外の項目も登録したい場合は、「[業者]メニューで編集」をクリックして[業者]メニューで登録します。 - [業者]メニューに業者が登録され、[証憑入力]メニューの「取引先」に表示されます。
受領した証憑の情報と[業者]メニューの情報に差異が生じた場合
受領した証憑の情報と[業者]メニューの情報に差異が生じた場合は、以下の手順で証憑の情報を[業者]メニューに反映させます。
- [財務会計 ‐ 取引入力 ‐ 取引入力 ‐ 証憑入力]メニューを選択します。
- 対象の証憑種類を選択します。
- 証憑の取引先を検索します。
参考 『AI-OCRオプション for 勘定奉行クラウド』をご利用の場合
証憑の登録番号(インボイス登録番号)、または電話番号が一致する業者が「取引先」に自動でセットされます。 - 業者の情報と証憑の情報を確認します。
[業者]メニューの情報が自動でセットされるので、証憑の情報と差異がある場合は修正してください。
参考 『AI-OCRオプション for 勘定奉行クラウド』をご利用の場合
- AI-OCRで読み取った結果と業者マスターの情報(または手入力した情報)のどちらが証憑項目に反映されているかを確認できます。
をクリックすると、どちらの情報を反映するかを切り替えできます。 - 業者マスターにインボイス登録番号が登録されていない場合は、AI-OCRで読み取った「登録番号(インボイス登録番号)」が自動で反映されます。
詳細は、こちらをご参照ください。
- AI-OCRで読み取った結果と業者マスターの情報(または手入力した情報)のどちらが証憑項目に反映されているかを確認できます。
- 修正した項目に「差異あり」と表示されるので、「差異がある項目を業者マスターへ反映する」をクリックします。
- [業者]メニューの現在の情報と反映後の情報が表示されます。
内容を確認して[登録]ボタンをクリックします。
参考 業者マスターに反映する項目以外も修正したい場合は、「[業者]メニューで編集」をクリックして[業者]メニューで登録します。
- [業者]メニューに登録され、「差異あり」の表示が消えます。